※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子の子どもたちの喧嘩について、どの程度まで見守るべきか悩んでいます。喧嘩が暴力的になりすぐに止めてしまうことがストレスです。下の子が上の子を噛んだこともあり、対処法を探しています。最近はお風呂での喧嘩も増えて困っています。対処法はありますか。

年子の喧嘩について
どこまで許容というか口出ししないで見守りますか?

すぐ暴力沙汰になって危ないのですぐ止めちゃうんですが
もうそれもストレスで💦
一度見守ってみたら下の子が上の子を噛みました😂
原因はおもちゃを勝手に取ったからで

痛かったね大丈夫?って言った後に
貸してって言えたかな?って聞いてみたら
言えなかった。と返ってきたので
いきなり取られて下の子は悔しかったんだって
でも噛むのはダメだから(下の子に)お話しするね
今度から貸してって聞いてみようねと
伝えたんですが
一度でわかるはずもなく😂
今日も喧嘩です...

髪の毛引っ張ったり噛んだりもう疲れてます...
下の子の方がまだ理性がないからか凶暴です
上の子は下の子が迫ってきて嫌な時に手が出る感じです
下の子にやられた時は私に報告してきてやり返すことは滅多にありません


こういう喧嘩はずっと続くと思いますが
何か対処法はありますか?😭

最近はお風呂で喧嘩することが増えてそれにまいってます😮‍💨

コメント

みむむ

うちも年子の兄弟いますが、殴り合いはしょっちゅうでした😂毎日ブチギレてました。笑

対処法は正直ないです😮‍💨うちはですが…言ってもコソコソ小競り合いしてます🤣

小学校上がっても殴り合いしょっちゅうしてます。なのにくっついて遊んだり謎です🥺🥺

ままり

うちも年子です。上の子が4歳になって落ち着きましたがそれまで凶暴でした笑とくに上の子💦
トイレ行くにも下の子を連れて行かないと髪の毛ものすごい抜けてたり大惨事でしたよ😇💦💦
4歳と3歳なら会話もできるし、手は出さないルールも守れてました。

はじめてのママリ🔰

遅くなりまして申し訳ありません💦

まとめてのお返事失礼します

なかなか日々の喧嘩が収まらないのでもう長い目で見ていこうと思います😇
ありがとうございます