※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

花水木保育園に入園を考えているが、職員間の人間関係や保育の質に不安があります。特に中堅の先生方の気分屋な態度や若手の先生の辞職が心配です。こうした状況は仕方ないのでしょうか。

清須市の花水木保育園に入園をしたいと考えている保護者のものです。それを考えている時に知り合いから花水木保育園は上の人や年数を重ねた中堅の先生方がとにかく気分屋で噂と悪口が大好きと聞きました。若手の先生に言いたい放題で立場のない先生達、補助の方々がとにかくいたたまれないという印象を受けます。その中でも若手の先生方は明るく振る舞ってくれると聞きますが、だから若手の先生が辞めてしまうのではと心配。花水木保育園に入園を検討していたが、自分の子どものことも悪く言われるのではないか、そのような保育をされるのではないか、と不安になりました。今、不適切保育で様々なニュースで話題になっていますが、その件が頭をよぎってしまいました。上の先生の気分や職員間の人間関係は仕方のないことなのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

花水木保育園ではないですが、清須の別の公立園で派遣で働いてました。私が働いていたところもひどかったです。それこそ花水木保育園の話と一緒ですね。若い先生や優しい年配の先生は熱心で問題ないですが、問題は好き放題する会計年度や派遣でした。

元々派遣される前に派遣会社に清須の保育園ってどんな感じですか?って聞いたら一園だけヤバい園があるって言われて、そこは派遣される人が次々と辞めていって、理由を聞くとパートのボスがいてボスがきついのは保育士よりも、子供たちにきつい、もう見てられないってやめてくって聞きました。私の働いてたとこも一緒でした。ボスがまだ2歳児クラスの子達に毎日のように怒鳴るんです。トイレ嫌って言うだけで怒鳴るんですよ。イヤイヤ期の子には地獄だったと思います。以前別の清須の公立園で働いてた方が、前の園もこんなだった、新卒の子が速攻で辞めてしまった、と言ってました。保育士いじめもひどいらしいです。OPENWORKっていうサイトに、清須は保育が古すぎるってパートさんが言ってたってのってましたが、その通りなのかも。

でも私のいた園は若い先生はみんな熱心でいい先生ばかりでした、年配の変なのにあたらなければ大丈夫かもしれません