

はじめてのママリ🔰
授業で習うまでですかね。

ママリ
自分は読めてもまわりの友達や他の学年の子が読めないと意味がないので6年間ひらがなで書くつもりですよ!

✩sea✩
その名前の漢字を、学校の授業で習うまで、他のお友達は読めない、と思った方がいいと思います!
なので、その漢字を、他の同学年のお友達が読めるようになるまでは、平仮名+漢字というようにしていました!

ママリ
1.2年の間はひらがなの方がいいですね。
新学期、ノートとか教科書とか1年生の3学期くらいから自分で書かせてたような記憶があります…

もなか
一年生の間は全てひらがな、それ以降は使った漢字だけ漢字で、でした☺️
うちも子どもは漢字で書きたがりますが、私が記名する分は習った漢字+ひらがなにしています☺️

咲や
学校内でつける名札がフルネーム漢字表記なら、4年生ぐらいなら漢字でもいいかと思います
落とした時に読めるようにということで、1年生は必ずひらがなですが、それ以降は習った漢字ならOKですね
小学校で習わない漢字でも、1年生で自分の名前なら書ける子はいますよ
そういう名前の子って、大人でも一瞬読み方悩んだりしますが😅(一度聞けば読めますが)
うちの小学生長男は、どうせ小学校で習う漢字だからと、特に教えなかったです
自分の名札を見て、2年生ぐらいから漢字でも書き始めましたね
習うのはもう少し上の学年ですが

nakigank^^
皆様まとめてのお返事で失礼致します。🙇♀️
幼稚園では苗字が漢字、名前がひらがなだったので、息子と話してそれで行こうと思います!
ありがとうございました!
コメント