
コメント

はじめてのママリ🔰
搾乳機で絞ってました!

🍑
搾乳してました😭
冷凍もできるので🥹
乳腺炎になってからだと
お身体つらくなるので
絞った方がいいです!
でも全部絞っちゃうと
次から次へと体内で母乳が
作られてしまうらしく、
追いつかなくなるよ、
と助産師さんに言われて
全部絞りたいところを
堪えて少し軽くなったとこで
やめてました💦
-
ユ
乳腺炎まだ経験していないのですが、
こういう場合はやっぱり搾乳ですよね💦
そうなんですね!
情報ありがとうございます🥺
因みに、搾乳の頻度と
使っている搾乳器は手動か電動か
教えていただけますか、、、?- 16時間前
-
🍑
私は1ヶ月〜2ヶ月くらいだけ
搾乳してたので手動でことたりる
かな?と思ってママラクハンド
使ってました!
ただ、搾乳してる時期は正直
1秒でも寝たかったので自動に
すればよかった〜って何回も
思いました😢
頻度は私は最初の1ヶ月は
3時間おきで、その後は
母乳が作られる量が落ち着いて
きたのでだんだん減って3ヶ月目
くらいで搾乳しなくなりました!- 16時間前
-
ユ
夜中は寝れる時は寝たいですよね、、、
ありがとうございます!!- 7時間前

ママリ
その月齢だったら3時間授乳が普通かと思いますので
起こしたら良いと思います。
もう少し大きくなってきたら、ハリも落ち着くかとは思いますが
それでも張っていたら授乳間隔も空いてくるので、
その時は起こさず搾乳してました。
搾乳機買いましたが、洗うのも面倒で
結局私は手で絞ってましたよ。
入院中に手での絞り方も教わっていたので
手で絞るのも一般的みたいです😊
-
ユ
張りが落ち着くこともあるんですね😳✨
搾乳器のお話ありがとうございます。
新生児訪問がまだなので、
手での絞り方聞いてみます🙇🏻♀️✨- 16時間前
-
ママリ
もちろんです。
1ヶ月ですよね?その頃が一番母乳作られる頃です。
絞ったら絞っただけ作られてしまうので、
スッキリするまで絞るのはおすすめしません。
その時の出した量で、ああこのくらい必要なんだなと体が認識して
作り出してしまいます。
なので少し軽くなったかなくらいでとどめておくと、
作られる量もそれで済むのでハリもマシになってきます。
まだ体が必要な量をわかっておらず
一気に作り出している時期だと思いますよ
私は分泌過多だったのですが、
それでも1ヶ月が終わる頃には少しマシになり
きちんと授乳していればですが3.4ヶ月頃には張ることもほとんどなくなりましたよ。
搾乳機がいいか手がいいかは人によるので
楽な方でやればいいと思います。
私は洗い物がめんどくさくて、
かつ、出がよかったので手のほうが早かったです。- 16時間前
-
ユ
洗い物増えるのは大変ですよね..💧
実は息子が発熱して先程救急かかって入院になりました😭
ひとまず手絞りやってみたのですが慣れてないせいか上手くできず...だったので搾乳器購入してみます💦- 7時間前
ユ
やっぱりそうですよね..💧
今の張りが減ると🥧の量も減って、赤ちゃんも足りなくなりますよね..?