※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
子育て・グッズ

公文で国語を始めた3歳の子について、やり方が分からず悩んでいます。家では言葉を真似するだけで、教室では進んでいると言われるが、意味があるのか疑問です。やり方に問題があるのでしょうか。


公文で国語をやられている方!教えてください!

もうすぐ3歳の子が公文の国語を始めました🌸
始めたばかりで今は7Aなのですが、やり方がいまいち分かりません、、😥

家でやってみても、私が、いぬ!と言うと、真似して、いぬ!と言いますが、プリントの絵を指して、これなに?と言っても、え〜?と言う感じで言えません、、🌀

ですが、公文の教室では、今日はたくさん言えたので、どんどん進みますね!と言われて、、え?覚えられてないし言えてないぞ?と思ったのですが、、。今は語彙を増やすことが目的なので全て覚えなくてもいいんです!と、、。

ただ親や先生の真似っこをして言っているだけだと思うんですが、これって意味あるんでしょうか、、?
それともやり方が違いますか😓??

教えていただけますと助かります🙏🏻

コメント

ままり

4歳娘、公文国語やってます!
娘はスタートが4Aからだったので7Aのことはわかりませんが、公文の公式見たところ読むだけでOKみたいですね😊

家でやるのと教室でやるのってやる気が違うのでわかってても、ママに甘えて言わないってこともあるかもです🤭笑