
慣らし保育中の辛さや悩みを共有し、アドバイスや励ましを求めています。
慣らし保育3日目です。毎日送り出すのが辛すぎて涙が止まりません。保育園から帰ってきてクタクタになって寝てしまう我が子をみてこんなに無理させてごめんねという気持ちで押しつぶされそうになります。
6ヶ月でいれるのは早いかなとか色々考えて決断したのに心が折れそうです。義母がそんなに悲しいなら辞めればいいのにと旦那に言っていたみたいでその言葉もこころにささってモヤモヤ考えてしまいます。何歳になってから保育園に預けても寂しくて悲しくなる気持ちは変わらないと思うし、ずっと専業主婦で生活していくのもなかなか厳しいし、子どものためにも少しでも稼いで教育資金なども貯めたいです。
慣らし保育を乗り越えた方々のアドバイスや励ましの言葉が頂けたら嬉しいです🙇♂️
- うさぎ(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
うちも今慣らし保育4日目です!
今日は保育園のエントランス着いて早々に泣き出して、教室入ったらギャン泣きでした笑
慣らし保育始まる3日前や初日の預ける瞬間はちょっとうるっとしてしまいましたが、保育園でいろんなこと吸収してますます成長してくれることの方が楽しみに思ってます!
今までずっと一緒だったのが離れ離れになってしまうのは寂しさや申し訳なさがあるかと思いますが、その分おうちに帰ってきた時や、お休みの日はたっぷり家族時間作ってあげましょ♡

🦖🎀
アドバイスではなく申し訳ないのですが、コメント失礼します😭
下の子が、先日入園式が終わり来週から慣らし保育が始まります。
上の子に関してはずっと自宅保育(4月から幼稚園)でもう少ししたらふたりとも離れてしまいます…
1.2歳は入りにくいと言われてるし、0歳で申し込んでみようかなーと思って申し込んだら内定いただきました。
内定もらってから保育園のことばかり考えちゃって毎日私が泣いてます😢
保育園に入れない人からしたら、じゃなんで申し込んだんだよってなるのは当たり前のことですが、なんで育休延長しなかったんだろうと今になって本当に後悔ばかりです。
-
うさぎ
すごくわかります。私も内定通知来た時一気に実感が湧いて悲しくなりました。保育園の駐車場についた瞬間に涙止まらなくなって必死に隠しながら預けてました。我が子も頑張ってるから私も仕事頑張るぞと自分に言い聞かせて、気持ちを奮い立たせる毎日です😭
- 12時間前

mm
私は未婚シングルだったので
すぐに働かないといけなかったし
生後3ヶ月で預けました。
主さんと同じで
ものすごく凄く辛くて寂しくて心配で私もよく泣いてました💦
お家に帰ったら たくさん遊んであげましょ!
保育園に居ると たくさん脳の刺激になるし
お友達もできるし きっとすぐに楽しく通うようになりますよ!!!
頑張りましょう🔥💓
-
うさぎ
そーですよね!たくさんいい刺激をもらえますよね!楽しく通ってくれるようになるのが楽しみになりました😊
素敵なコメントありがとうございます🙇♂️- 11時間前

まみんちょ
4ヶ月ちょっとで保育園に入れました。
初めは、確かに心苦しかったですし、
寂しい気持ちもありましたが、
後悔は、してないです。
なんなら、1歳から入れる方がしんどかったなと思います。
現在は、人見知りすごいので、その前に保育園に慣れてくれて良かったなと思ってます。
何歳から入れた方がいいとか正解は無いので分からないですよね、、、
きっと、お子さんも少しずつ慣れていくと思うので、大丈夫ですよ!
一緒に居れる時にとことん可愛がってあげてください🥰
-
うさぎ
1歳から預けるかすごく悩みました!
そーですよね!正解なんてないですよね!
家に帰ってきたらとことん可愛がります💕︎すごく心強いです。コメントありがとうございます🙇♂️- 11時間前

ままん
3人目が今日入園式でした。
3回目でも悲しいもんは悲しいです😭
離れるの辛いです。
ずっと心が苦しい?感じです。
2番目も一緒に入園式に行ったのですが(今は春休み中です)たくさんの先生に名前呼ばれて来週待ってるね〜と声かけてもらって可愛がってもらってるんだな〜と嬉しく思いました😊
初めは親子共に悲しくて辛い時間ですが慣れるがくると思います!
離れてる時間がある分、一緒にいる時間を今以上に大切にすることもできると思います!お互い頑張りましょう🥺🌟
-
うさぎ
そーですよね!みんな同じですよね!慣れるまでほんとに辛いけど頑張りたいと思います。家に帰ってきたら沢山甘えさせてあげたいとおもいます💕︎お互い大変だと思いますが頑張りましょう💪✨
ありがとうございます🙇♂️- 11時間前

ぽんママ❀
私ではなく友人の話ですが、
子供を0歳児から保育園に預けていました⭐️
やはり保育園の洗礼をうけて、更に喘息持ちであった為に大変だったようです。ポツリと「もう少ししてから預ければ良かった」と言っていました。
ただ友人の子も3歳になり最近ではほとんど風邪をひかなくなったようですし、何より明るくてコミュニケーション能力も高いように感じます✨自分が小さい頃からお世話されていたからか年下の子にも優しいです😊🌷
お義母さんの言い方はあまり良い気がしませんが、どうしても今働かなくてはいけないのでなければお子さんの様子や家庭の状況を見て、もしもの時はやめてもいいという選択肢もあったら楽になるのではないかと思いました。ですが、こればかりは各家庭の考え方もあるので難しいところですよね。
余計なお世話だったらすみません。
お子様が楽しく保育園に通えますように😊
-
うさぎ
やはり洗礼受けますよね💦でも保育園に通ってたことによっていいことも沢山ありますよね!
たしかに、絶対こうしなければならないと考えすぎてたのかもしれません。もしものときはやめてもいいって言って貰えて少し気持ちが楽になりました!素敵な言葉ありがとうございます🙇♂️励みにまります😊⟡.·- 13時間前

紅茶
義母は余計なこと言うなって感じですね🙄
保育士してましたが0歳入園は本当にたくさんの先生やお兄ちゃんお姉ちゃんたちに可愛がってもらえますよ🥺💕
やっぱり赤ちゃんて癒しみたいで他のクラスの先生とかもよく抱っこしにきてくれてましたよ🥰
そしてやっぱり入園が早い子はベテランって感じで上にあがっていくにつれてしっかりしてますよー!色んな経験もできますし✨
-
うさぎ
保育士さん目線の意見すごく勉強になります✨️沢山の先生やお友達に可愛がってもえてると思うとすごく嬉しい気持ちになりました🥹最初は泣いている姿を見るので後ろ髪引かれる思いですが、少しずつなれていけたらなと思います!ありがとうございます🙇♂️
- 12時間前
うさぎ
仲間ができたみたいで嬉しいです!笑
帰ってきてからの時間を大事にしていこうと思います💕︎元気がでましたありがとうございます🙇♂️