
「1人担任」は一般的でしょうか。新しい先生が1人で年中年長を担当しており、負担や職員の入れ替わりが心配です。保護者として先生を支える方法はありますか。
「1人担任」って普通なんですか?
保育園に4月から新しい先生が来て、年中年長(合計16名ほど)の担任になったのですが、1人で担任をされています。
うちは去年転園してきて、前の園は同じくらいの規模でしたが6人の担任で年少〜年長を見ていたので、1人で担当するの大変じゃないかな?って不安です。
すごく優しそうだし、しっかり保育をしてくれそうな印象ですが、今の園は職員の入れ替わり激しいし(年度途中で担任が変わることもあったようです)、余計なお世話かもしれないですが負担ではないか、つぶれて辞めてしまわないか心配です。でも普通なんですかね??長く元気に楽しく働いてくれたら嬉しいです。
保護者として先生の助けになれることはあるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

ママリ
娘が通ってる保育園は、
年少から年長のクラスは担任の先生は1人です!(年中の子どもは13人です)
あと、幼児クラスにはフリーの先生が1人いてサポートしてくれるみたいです!

穏やかでありたいママ
国だか自治体だかで年少だと担任1人に対して園児何人までと規定があったと思います。
日本は他の国より先生1人に対して園児の数が多いってテレビで観たことあります。
できるなら先生の負担を減らす為にも子供に目が届きやすくする為にも複数人で担任してほしいなって私も思います。
やっぱり自治体の予算を考えると難しいんですかね。
我が子が通園してるのは公立の園で、基本的に1人担任。クラスに加配が必要な子がいると補助の先生と2人体制になる形です。
あとはパートの先生も手が足りないところに数人補助に入ってもらったりしてるのも見たことあります。
加配が必要な園児が多めで、去年担任の先生が凄く大変そうなのを見ていて、記名はしっかりする、忘れ物をしないように、提出物は早めに出すなど当たり前のことですが、うっかりして先生方の手を煩わせないようにいつも心がけていました。

ママリ
え!6人大勢の方が珍しいと思います、、、😅
うちは幼稚園ですけどクラス人数25人でしたけど普通に1人で回してましたよ!
逆に6人体制でしか回せないのは頼りないなーと思っちゃいます、、、
うちの園は皆さん手際も良く、1人で25人まとめていました!!
ベテランの先生はもちろん、若い先生でもです!入ったばかりの頃はベテラン先生のクラスで副担任として補助するみたいでしたけど
本来人クラスに1人でしたよ!

はじめてのママリ🔰!
長男の時は24人で1人担任しかも新卒だったので一般的かなと思います。
補助の先生入ることもあるかなとおもいます!

ママリ🔰
うちも15人で担任の先生お一人でしたー!
3学年で6人体制が珍しいと思いました😳

はじめてのママリ🔰
うちも18人くらいいて担任の先生1人でびっくりしました〜!
大変ですよね😭💦

はじめてのママリ🔰
みなさまご回答ありがとうございます!
前の園が特殊で、1人担任って普通なんですね。
配置基準は満たしてますが、1人だと休みにくかったり、相談とかしづらいし、責任の重さが負担じゃないかなって心配しちゃいました。一瞬も目を離せないと大変ですよね💦
補助の先生などのサポートがしっかり入ってくれることに期待します。
穏やかでありたいママさんのおっしゃるように、記名、提出物、忘れ物防止など、自分ができることはしっかりやっていきたいと思います✨
コメント