
子供にテレビやYouTubeの制限を設けている方は、自分自身は子供がいる時間に視聴しないのでしょうか。家事をしながらドラマを見たい気持ちや、食事中に家族の会話だけを重視することについての疑問があります。大人はOKで子供はNGという考えに違和感を感じています。皆さんはどのように対応していますか。
子供にテレビやYouTube、タブレットの時間制限や規制をしてる方ご自身はテレビやネトフリ等は子供が起きてる時間に見ないですか?
※あくまで個人的意見で純粋に疑問なので過度な批判は辞めてください🙇♀️
私は家事をやりながらドラマとか見たいし、子供と遊ぶ時も無音で子供達との会話だけではなくテレビをつけて耳だけでも聴いていたいです😂
またご飯中もニュースやドラマ、バラエティも見ずに聞かずに?家族との会話のみですか?
もちろんYouTubeやテレビに集中してご飯を食べない、やる事やらない、家族の会話がない等はダメですがYouTubeを見せていると周りから「こんな小さい時から見せてるの?」「せめて火を使ってる時とかだけじゃない?」「1日1時間まででしょ」など言われ子供だけ制限が厳しいのに違和感を感じています💦
上の子は5歳、下は2歳ですが今の所とくに時間の制限はありませんがご飯も食べるし、会話もあるし、家族の時間もあり、上の子は自分からタブレット学習で1日のノルマはクリアできたりやる事は出来ていると思っています。
家族や子供達2人で遊ぶ時間もあったり、外でも見たいと言わない、今日はやめよ〜と言って見たいと騒ぐ事もなく生活に不便を感じていません😂
見せない良さ、見せる良さ家庭の考え方があると思いますがあくまで大人はOK、子供はNGに違和感があります💦
皆さん日中家にいる時は子供が見てる時間のみ自分もOKにしていますか?
また、自分は見てるけど子供はダメという方お子さんから何か言われないですか?(我が家は5歳娘に大人だけいいのは変だよねと言われたことあります😂)
ご意見お聞かせください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私は子供の前では見ないし、子供には一切見せていません!
ただ片耳だけイヤホンして聴きながら……ってことはわりとありますね🎧💭
子供ばかり制限がキツイのは、1番は善悪の判断かなと個人的には思ってます!
なにかしながら・見ながら作業をするのは自分だけのことならいいけれど、人といるなら行儀が悪いし失礼だと覚えるのが大事だけど、その判断は小さい子には難しいからまずはどんな場面でもながらで見ないようにしようね〜ってことだと私は解釈してます!!
なによりずっと流してると常に頭が音声や視界の情報を処理することになるので疲れやすかったり、食事中なんかは意識が散るので満腹になりにくく食べ過ぎに繋がったりとデメリットばかりなので、うちではテレビやYouTube等は子供の前ではつけてないです👌

はじめてのママリ🔰
うちは5歳になりかなり緩くなりましたが4歳くらいまでは時間制限してました!
ご飯やおやつの時間は今もテレビを付けることはありません😊
当たり前ですが自分が見たいものは子供が寝てからにしてましたし、スマホ等も起きてる間は弄らなかったです〜!
タブレットは壊してしまい今は無いですがテレビは無制限ですが1日1時間見るかどうかです。
まだ私は子供の前で自分の好きなものは見てません。大人用のテレビ番組なので 良くない言葉や見せたくない映像が移る可能性があるからです🥹

空色のーと
うちは、入学まではYouTube禁止、ゲームまたはテレビ1時間までだったので、子供が起きてる時間はつけなかったです😊
コメント