
排卵予定日が29日ですが、このタイミングは良いでしょうか。以前は授乳の影響で周期が長かったですが、断乳後は31日周期に戻りました。排卵検査薬や基礎体温は測っておらず、おりものの変化もわかりません。
アプリ上では29日が排卵予定日でした。
このタイミングの取り方いい感じですかね?💦
2回前、3回前は夜間授乳をまだしていたため51日、53日周期とかでした💦
断乳した瞬間31日周期で生理が来てその月は産前の周期に戻りました。
なのであくまでもほんとに予定日です😅
排卵検査薬や基礎体温もしていません。
おりものの変化も全くわかりません🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ひーちゃん
タイミングは全て夜という前提で話します
精子の受精可能時間は48時間でそれ以上だと確率が著しく減っていきます
例えば28日の午前中に排卵した場合は、25日のタイミングでは妊娠確率は低くなりますので、排卵日の予測が全くつかない場合はタイミングを取るとしたら2日1回の方が望ましいと思います
基礎体温も排卵検査も使わない場合はせめておりものの変化がわかればもう少し排卵時期を特定できるので気にしてみるといいです
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
全てタイミングは夜です。
28日の午前中だった場合、当日の夜だともう遅いのですかね😂
2日に1回したいのですが、夫のタイミングで難しい時もあり…😅
ひーちゃん
卵子の受精可能時間が8時間以内なので難しいんですよね(寿命は24時間ですが)
あと精子も受精可能時間は48時間以内と言いましたが、最初の5,6時間は受精機能を持たないので実質40時間ぐらいです
なので排卵当日はタイミングの時間と排卵した時間によって難しいんです💦
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね?!初めて知りました😂😂
ありがとうございます!!😊