
今月から新2年生、距離の近さが気になります普段お友達と遊んでる時はそ…
今月から新2年生、距離の近さが気になります
普段お友達と遊んでる時はそんな事ないんですが(学校での様子はわかりません)
私や旦那にぴったりくっつく事があるんですが親子ならまぁ普通?の事か と思って他の人にはやらないよ、近いのが嫌な人もいるからね と何回も伝えてましたが、私の友達や弟が家に来た時ぴったり隣にくっついて甘えてる姿がすごく不快です😣
私は下の子が生まれてから上の子にくっつかれると不快な気持ちになって、、それもあって私が嫌なのに他の人はもっと不快だろうな と思い、娘に近いのはダメだよ と伝えるんですが少し経つと忘れるのかまた近いです😭
私自身2年生の頃親にベタベタしてた記憶がなく、、
家庭やその子の性格もあると思いますが何年生まで親にくっついたりするんでしょうか🥲?
同じようなお子さんいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 7歳)
コメント

すず
下の子がいるからこそ
甘えたくなってるんですかね🤔
お友達にはせず
自分の中で甘えられる人に
甘えてるなら
たくさん愛情かけてあげれば
少しずつ離れていくんじゃ
ないですかね?💦
くっつかないよと言われれば
言われるほど不安感が
あるのかもしれないので
できるだけ受け止めてあげて
大丈夫だと伝わればそのうち
しなくなる気もしますが💦
甘える子は10歳になっても
甘えると思いますよ🤔
息子も今年で1年生ですが
まだ私のお腹の上で抱っこ
されたがりますし
抱きついてきます!
不快になる気持ちもなんとなく
わかりますが
この子のそれが意思ならできるだけ
受け止めて精神的な成長を
助けたいと思ってできるだけ
受け止めてます😭

はじめてのママリ🔰
大人でも人に甘えませんか?
身内や心許してる人に甘えるのは何の問題もなく、むしろ大事な事だと思いました😊
友人の子は6年生ですが家ではめちゃくちゃ甘えて膝の上乗ってくるらしいです!
もちろん私が見てる時にそんな雰囲気は微々たるものすら感じません😂
むしろ冷たいですよ笑
小3男子が「母ちゃん!俺のことも抱っこしろー!!」と叫んでるのも見た事あります🥰
-
はじめてのママリ🔰
甘えれることはいい事ですもんね😭
私がこの不快な気持ちがいつかなくなるんですかね、、
下に手がかかりすぎてほんとに申し訳ないなって思うんですが気持ちがついていけないです😭- 16時間前

はじめてのママリ🔰
娘さん、寂しいのかなぁと思いました。
まだ7歳なのに、くっつかれるの嫌とか少し可哀想に思います😢ママリさんは今産後のホルモンバランスとかあって仕方ないのかもしれないですけど…
私は親戚や友達の子にくっつかれても別に嫌と思わないですよ😊
知り合いの小学生の子も、ママの隣じゃないと嫌!みたいな感じでしたよ😅
-
はじめてのママリ🔰
ほんと可哀想ですよね😭
自覚はあるんですよ、我慢させてるし一緒にいろんな事やりたいよなぁ、、って😭
あまりに下が大変すぎて保健師さんにも相談してます、、
くっつかれても嫌じゃない人もいますよね🥲- 16時間前

ママリ
うちの息子も、新小2ですが、べったり私にくっついてますよ!
多分親以外にくっつくのは親がくっつかせてくれないから愛情を求めてるんだと思います。
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね😣
下の子がほんとに手がかかりすぎて大変で、、上の子との時間をなかなか作れなくて🥲
せめて友達にはやめてほしいのでそれは伝えようと思います😣
ありがとうございます!
すず
下の子はどう大変なんですか?😭
わざわざ伝えなくていいと思います!
娘さん友達の前では
しっかりやってるんだと
思いますよ!
だから親に甘えるんです!
今日も頑張ったー
褒めてーって!
そこはしっかりわかってると
思うので目撃してない限り
言わなくていいです😣
下が離れてると
その分下に目線いきがちで
大変な気持ちすごく
わかりますが
少しずつ上の子との距離感も
うまく掴めるといいですね😊
はじめてのママリ🔰
生まれてから日中は抱っこでしか寝なくて、降ろすと起きるので最低1時間は寝るとなにもできないです
夜間はベッド(添い寝)で寝るんですが2時間に1回泣いて起きて寝かしつけをしないと泣き止まないし1人では寝てくれません😣
日中起きてる間は抱っこマンで最近は後追いもありグズグズしてる時間が多いです
泣かせておけばいいって言われますが、その泣き声で頭がおかしくなりそうで毎回抱っこして泣き止ませてます
検診でも相談して今は保健師さんが定期訪問してくれてます
しんどくなる度に、殺してやるって思って(不快に思われたらすみません)なんとか7ヶ月まで成長しました😭
上の子が優しくて気がきく子で妹大好きなのでよくお世話を手伝ってくれてて、上の子がいなかったらほんとに殺してたかもしれない と思うくらいで
とても頼りになるお姉ちゃんで感謝は心の底からしてるんですが、ぴったりくっつかれるのは嫌で😭
休日はゲームセンター行ったり外食したり楽しい場所行って上の子が楽しめる事をなるべくしてますがそれだけじゃダメなんですよね、、🥲
すず
息子がそんなかんじでした!
基本ずっと抱っこしてました😂
夜に関しても息子も娘も
2.3時間に1回起きるのはマストで
同じく1人で寝るとか皆無笑
ほんとしんどいですよね💦
私も泣かせとく育児は
できないタイプなので
ずっと抱っこするか
もう家事放棄でした💦
楽しい場所に行きたいんじゃなくて
ママからの愛情が欲しいんだと
思います💦
もちろん伝わっている部分も
たくさんありますが
そのひっつかれたくないと
思ってることが
そのまま伝わって不安なんだと
思います😣
はじめてのママリ🔰
私だけが辛て大変って思いがちですが知らないだけど同じように辛い体験されてる方沢山いますよね🥲
旦那は理解ある方なのでご飯作れてなくてもお弁当買って帰るよ〜とか、洗い物や家事してくれるので助かってますが何でこんなに大変なんだ〜って本当に辛いです🤣
私自身がくっついたりするタイプじゃなかったから?近づかれる事に抵抗あるかもです、、
パーソナルスペースってやつだと思います、娘だけじゃなくて旦那のがピッタリくっついてくるのも嫌ですし🥲
すず
みんな同じように
辛くて大変なんだと思いますが
言わないからみんな淡々と
楽しく育児してるように
見えますからね😣
理解あるならよかったです!
うちは今の旦那は21時22時の
帰宅なので
放棄しても自分で調達しないと
子どもたちの食べるものがないので
放棄もできずで笑
それもあるかもですが、
一日中下の子の世話に
追いやられてて
1人の瞬間がほしくなるん
じゃないですか?😣
あと、もうある程度
理解あって上の子は大きいから
いつまでもやめてって
内心あるんじゃないですかね?🫠
私は息子が甘えてくると
いつまで甘えてくるんだと
余裕ないときだと
尚更イラッと来ちゃいます💦
出さないように
受け止めますが🫠