※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が寝る時に指しゃぶりと髪をクルクルする癖があります。髪が絡まり、毛玉ができてしまい、切らざるを得ない状況です。この癖は治りにくいのでしょうか。

2歳の娘の癖について。
寝る際に指しゃぶりをしながらもう片方の手で髪をクルクルします。
入眠儀式のように寝る時は必ずやりますし、日中少し暇になった時とかも眠いのかやっています。
指しゃぶりはそのうち無くなるとかも聞きますが、髪をクルクルするせいで髪が絡まり、割と大きな毛玉のようになってしまい、どう頑張っても解けないのでいつもハサミで切ってしまいます😭😭

元々薄毛なので、2歳になった今も前髪はあまりないですし、横や後ろの髪も頭皮がやっと隠れる程度に伸びたなという感じです。
なので、髪を切るのも絡むせいで痛むのも本当に嫌です。

髪をクルクルするのって、やっぱり癖だからなかなか治らないでしょうか?💦
やめさせるとめちゃくちゃ怒って、全然眠らなくなったりするので困っています。

コメント

ママリ

恥ずかしながら私自身がそうです🥹
物心つく前から、指しゃぶり+髪クルクルの癖がありました。

指しゃぶりは4歳のタイミングでなくなりましたが髪クルクルだけは小学生になっても治らず…
大きな毛玉になるので自分で引きちぎるようになり、10円ハゲのようなものが出来たこともありました🥲

結局は落ち着いたのは中学にあがったくらいですが、いい大人になった今でも髪を触る(クルクルはしないですが)のは癖づいたままです。
人と話す際に髪を触るタイプの人はよく聞きますが、そういうものではなく、テレビ等見てボーッとしてる時に気付いたら触ってしまっている…というような感覚です💦

うちの母も悩んだそうで、3歳の頃にショートヘアにしてみたりと色々と試したそうですが、結局短い髪をクルクルして一緒だったみたいです。

本人からすると、お気に入りのタオルケットやぬいぐるみを掴んだり匂ったり、パパママの耳たぶを触らないと寝れなかったりする子と同じ感覚で、その行為が落ち着くからやっているだけなので、なんでダメなんだろう?ってなっちゃうとは思いますが、止めさせるには根気良く声がけをしていくしかないかな?と思います😔💦

何も参考になるようなことをいえず、申し訳ないです🙇‍♀️