
社会人になってから保育関係の短大に入るのって稀ですか?💦現役の子から白い目で見られたりしますか?地方です。
社会人になってから保育関係の短大に入るのって稀ですか?💦現役の子から白い目で見られたりしますか?地方です。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)

あーりん"(∩>ω<∩)"
私の友人は、結婚し子供を2人産み、下のお子さんが中学生になるタイミングで、看護師の専門学校へいき、資格を取り、今も現役バリバリの看護師やってますよ!
学校時代は、周りは若い子が多かったけど、みんな目的が同じなので、比較的楽しく学んだよ!とら話しています。
いくつになっても遅いなんてことはありません。チャレンジするその気持ちがとても大事で素敵だと思います!
もしチャレンジするなら、応援しています!がんばれー٩(ˊᗜˋ*)و

ちちぷぷ
あーーーあんまりいないかもです。国家試験で取れてしまうのでそっちで取る方は多いです。白い目では見られないと思います!!キャラさえあれば現役の仲間入りできると思います!

はじめてのママリ🔰
保育の学校行ってましたが、クラスに1人2人いるかどうか…くらいでした💦
年齢若ければ全然大丈夫だと思いますが、ある程度年齢いってくるとクラスの子と馴染めるか…とか気になってくる部分かもしれないです。
大学生なんて1番楽しい時期ですからね😂
周りと馴染めなくても大丈夫!っていう意思があるか、もしくは若い子達に合わせてキャピキャピやっていけるのであれば大丈夫だと思います🙆♀️
そうでなければ、自分で国試受ける方がいいかもなぁと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
自身が職場で社会人やってから看護師学校に行って実習に来てる方何人も見てきたので抵抗なかったのですが、現役の子からしたら自分より一回りも上の人がいるとそれはそれで、、お互いに、、ですかね😹💦昨年独学でチャレンジしようと試みたものの、働きながらで勉強の時間が取れずだったので思い切って失業保険もらいながら学生やろうか、働きながら独学で再チャレンジするか迷っているところでした😮💨リアルなご意見ありがとうございます☺️✨
- 17時間前
コメント