※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園を変えると親も不安になります。小規模園から大規模園に転園し、子供が泣いたり、先生が忙しそうだったり、情報共有が少ないことに戸惑っています。慣れるまで親も辛い状況です。

保育園変わると親もナイーブになりませんか?笑

1歳と3歳の子を小規模園に預けていて、2歳児クラスまでなので4月から割と規模の大きい園に転園しました。
通っていた小規模園は本当に手厚くて、先生達が親のためにできることを!子供を大切に可愛がる!というのが本当に伝わる保育をしていたので、転園したらそのギャップに親の私が戸惑い…😭

まだ慣らし保育なのでしょうがないですが、子供は大泣きだし、先生達も手が回らなそうな感じが見てわかるし、情報は全然共有されていないし…。
自己紹介などもないのでこちらから先生の名前を聞いたり、説明されてない部分を聞いたり💦
先生達も新年度でバタバタしていると思うので…でも慣れるとその園の良いところって見えてくるものですよね?🥲

慣れるまで、親もきつい…

コメント

ママリ

めちゃ分かります😭

うちも今年小規模保育園を卒園して大きな保育園に転園しました。
小規模保育園では先生が朝必ずお出迎えしてくれてたのですが、転園してからは門くぐった途端子どもは園庭にレッツゴー、親はリュック引っ掛けて終わり。先生に来たこと申し伝えしなくていいの?勝手に帰っていいの?と毎日戸惑いだらけです😇
大きな保育園ってこんなに雑なの?と思っちゃいます😅

子どもが慣れる為に頑張ってくれてるのでそこが一番なんですが、親も慣れるまで大変ですよね🥲

にゃ

分かりますー😭😭😭

うちも下の子小規模園で満3歳で上の子の園の2歳児クラスに転園してきました。
上の子が通ってるので分かっているつもりでしたが、やはり2歳児クラスなのでまだ小さいし、思うように気持ち伝えられないし、イヤイヤするし、、それを余裕を持って先生方が受け止めてくれてる感じがしないです😥
以前の園はほんっとに手厚くて、とても可愛がってくれて愛情がつわって来ていたのですが、小規模園だからだったんですね😭
こんなに違うとは、、、!

同じく親の私の方が戸惑いまくりです。

はじめてのママリ🔰

分かりすぎます😭😭😭
3月まで通っていた保育園への未練がすごすぎて、、連絡帳見返したり、ホームページ覗いたりしちゃってます、、笑