
コメント

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭、保育士でどちらも勤務経験ありますが、集団生活に入るタイミングではあるので、どちらが多いとかは言えないかなと思います💦
また、その子によっては全くもらわず元気な子もいますし…

Riiiii☺︎
ぶっちゃけ年齢関係ないです!😅💦
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
大きくなるにつれ免疫がついてくるもんだと勝手に思ってました😭- 18時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園に入れましたが、全然貰ってないです。その子によると思いますが、幼稚園だと親が働いていない人が一定数いるので、熱はないけど咳がある、鼻水がでるの状況でも休ませたり、病気になっても完全に治ってから登園させる親が多いのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔
私も幼稚園に入れる予定なんですが、多分クラスにノロの子が出たら休ませてしまいそうです😭
そういう方も幼稚園だと多少いるんですかね?💦- 18時間前

3児ママ
満1歳ですね、1歳児くらいが1番病気貰ってきます🤣仕事全然行けません🤣

ままり🐈⬛
よく3歳にもなれば強くなるとか言いますよね。
うちは満3歳から幼稚園に入れました。
比較的、体は強い方かなと思います。
それでも、やはり今までより発熱することは多くなりました。
お熱が出なくても、うつりそうな症状が出たりとかで、毎月1度はお休みしていますね💦
ただ、幼稚園か保育園か(1号が多いか否か)、園舎の作り、園の規定の厳しさなどもかなり関係すると思います。
うちは1号で預けているので、園にいる時間も短いですし、早めに病院にかかったり、大事をとって休ませたりもしています。
あと、教室が2歳児だけ離れていたので、別の学年で感染症が流行っても影響を受けなかったりしました。
この冬これだけ騒がれていましたが、娘のクラスはインフルも胃腸炎も流行らずに春になったので、とっても助かりました。(流行ってもいない溶連菌にはなりましたが笑)
はじめてのママリ🔰
確かにそれはそうですよね💦
冬に入園すると、もううちの子の場合めちゃくちゃ貰ってきそうです😭