
コメント

はじめてのママリ🔰
お互いの両親が遠方のため頼れず、また共働きフルタイムで働いています。
一人しかいないので妊娠期は困りませんでしたが二人目となると入院中、子どもが病気になったらどうする…?旦那だけで保育園の送り迎えお弁当、、現実的にいける?など様々な課題があり踏み込めてません💧
今3歳ですが、これまでに一番困っているのが体調不良時にどっちが休むか問題です。片方出張となり、どうしてもの時は病児保育やベビーシッターさんにお願いして乗り切ってきました!
本当に思いつくのがそれくらいであとは何とかなってます!!

Rei
1人目の時は、産休・育休手当の支給が遅くて月の払いは貯金切り崩してました🥲
仕事復帰した後も、保育園の洗礼でなかなか出勤出来ず、、、カツカツでしたね😭
これもまた貯金切り崩しました🥹
2人目今は、切迫になってしまい3週間入院して只今休職中です😭
収入がなくなり、今は傷病手当とおりた保険金でなんとか生活してます😭
とにかく何が起こるかわからないので、お金が大切だと強く感じましたね🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
お金の備えは大切ですよね。。
ご入院中は上のお子さんはどのように過ごされたんですか?- 18時間前
-
Rei
入院中は旦那が保育園の送り迎えをし、ご飯も全部頑張ってくれてました😭
ちょうど誕生日と入院が重なってしまい、、、その日は義実家でお祝いしてくれたそうです🥲- 18時間前

はじめてのママリ🔰
妊娠-出産中のトラブルが大変でした。1人目も2人目も切迫で...1人目は自分の体だけ考えていればよかったのですが、2人目のときは上の子のことも考えなければならず、毎日不安でした🥲
2人目も切迫になることが予想されたので、1人目の育休中に2人目妊活しました。そうすれば職場に余計な迷惑をかけないと思ったからです。
案の定、2人目は妊娠初期からずーっと切迫でした。その時は、登録しておいた託児サービスや一時預かり、子育て支援センター、保育園疾病枠等を活用しました。また夫には事前に働き方について考えてもらっていたので、夫はこれを機にテレワーク&勤務時間を変えました。
産前産後枠で保育園に入れたと同時に入院となったので、何とかなりました。
育児は大変なこともありますが、今の所はなんとかなってます。怖いのは保活です🥲
うちは2学年差でしかも上の子は小規模在園なので、1歳&3歳で保活しないといけません🥲うちの自治体だと、始めから姉妹兄弟同じ園に入れることは少ないらしいので、送り迎え問題に打ち当たりそうです🫠💦なので私は時短復帰になるだろうなーと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今は自宅保育中なのですね。送迎2ヶ所は大変そうです🥲同じ園に入れたらいいですね。
我が家は夫が長時間勤務のため保育園お迎えに間に合わず…妊娠中わたしに何かあったら上の子のお世話が詰みます😭それでめちゃくちゃ悩んでます。諦めるしかないのかと…- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうです、親族は頼れないので、仕事復帰のタイミングをどうするか悩んでます💦最悪ファミサポかなーと。
うちも元々夫はブラックな働き方してました。1人目の時は、旦那は寝に帰ってくるだけだったので、ワンオペでした。でも、2人目妊活にあたり夫と話し合いまくりました😌うちは夫が子ども2人以上欲しいタイプだったので。
妊娠中頼れないご主人なら、たくさんお金稼いできてもらうしか🤣笑 それができれば、保育は外注できますもん!!- 17時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
全く同じ悩みです😩
こども1人なら何とかなっても、2人となると…どうしたらいいの?!みんなどうしてるの?!と考えすぎてプチパニックになります🥲