※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が暴力的な言葉を使い始めたことについて悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。

もうすぐ小1になる息子がいます。
同じくらいの年齢のお子さんは汚い言葉や暴力的な言葉を使いますか?

うちの息子は、「もう、ママのことぶん殴るよ!」と言います💦
春休みに入ってからなので、ここ数日です。
もちろん私も夫も言いませんし、そんなに暴力的なメディアも観てないはずですが…強いていうならポケカで「ぶちかます」とか技を使うくらい?笑

入学前でストレスや不安があるのかな。
無意識にそういうのが溜まって、うまく発散できなかったり、親に当たってるのかな。とは思います。
でも、だからといって許されることじゃないし、「そんな言葉言われたらすごく嫌な気持ちになる。そんな風に言う人とは喋りたくもないし、遊びたくもない」と息子から離れるようにしています。

ちなみに、直近で言われたタイミングは、「もう〜、眠たくてたまらない」と言われたので、「習い事もあったしかなり疲れてるんだよ、歯磨きもしないでもう寝ちゃえば?」と言ったら、「歯磨きはするの!!ぶん殴るよ!」でした😓
あとは、思い通りにいかなかった時とか、自分の選択肢を却下された時とか。
きっと、私に自分の気持ちややる事をあーだこーだ干渉されるのが気に食わなかったんですかね?


今までこういうことも全くなかったので、対応の仕方がわかりません💦
間に受けずにスルーした方がいいのか、ガツンと叱った方がいいのか…何が正解なのでしょうか。

コメント

えむ🌸

ぶっ飛ばすとか殺す!てゲームやりながら息子も言っていますが幼稚園のあとの公園遊びを見ると多分友達の影響が強いですね。
私が聞いたときは息子を呼んで、今なんて言った?って自分かなに言ったかを聞いてその言葉は遊びでも使っちゃいけない言葉だよね?ママが〇〇に使ったらどう思う?ってお話しますね…
上にお兄ちゃんお姉ちゃんいる子もいますしYouTubeの配信者の影響もあると思いますが子供はそこまで深い意味なく使っちゃってるんですよねきっと。

スルーも考えましたがそういう言葉を特に深い意味もなくお友達に言うような子にはなってほしくないので、聞いた時はすぐに注意するように心がけていますが私が怒ることを何よりも恐れてるので一緒にいるときは乱暴な言葉使いはだいぶ減りましたがたまにぶっ飛ばす!は使っているので油断はできないですね…

息子とそこそこ仲良い子達と鬼ごっこする事があり、私が鬼の時に中指立ててきた子がいたのでブチ切れそうなりましたが「その手はよくないよ」と注意しました。さすがに。

家での環境やお友達の環境で左右されるんだなと思いましたね…私も使うことない言葉が子供の口から出てくるとショックです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなのですね💦メディアや上の兄弟からも影響受けますもんね。今のところ、先日叱ってからはぶん殴る言われてないですが、これから先も同じような事があるんだろうなーと思います。

    注意されて、そのお友達も良かったですね!
    きっとおうちでも言われてはいるんだろうけど、他人から言われると「やっぱりダメなんだ」ってハッとすると思います。

    • 4月6日
ろ

ぶっとばす、このやろー!、うるさい!とかは親に言ってくるようになりましたね😂うまくいかない時とか悔しい時に一人でこのやろー!って怒ってたり笑
都度注意はするんですが、○○くんも言ってたとかYouTubeとかで色々覚えてきてますね😭ただ殺すや死ねって言った時はそれだけは人に向けて言うの許さないよとめちゃくちゃ怒りながら説明したからか、以降は言わなくなりました。うちはただ禁止しても難しいので倒してやるー!くらいの言い方に言い換えてますね😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    言い換えするのいいですね!
    子どもだとうまく伝えられないし、語彙そのものも知らない事も多いので、大人が言い換えたり教えてあげるといいですよね😊参考にさせていただきます!

    • 4月6日