※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lee*°
家族・旦那

旦那の帰宅時間が不規則で、連絡が遅れることにイライラしています。家での食事習慣を身につけさせたいのですが、連絡をもらえないことが続いて困っています。皆さんの家庭ではどうされていますか。

ちょっと発散させてください!!!!!!

旦那の帰る時間に合わせて食事を作ってます。
帰る時間はバラバラです。

義両親は家事がとことん苦手で、ご飯を作る習慣がほとんどなかったようで
これまでお惣菜や外食で生活してきたそうです。

独身生活になってもコンビニか外食、飲み会で済ませていたようで、
家に帰って温かい手作りご飯を食べる習慣がまったくなかった旦那です。

なので、
できる限り出来立ての美味しいご飯を作ってあげたい、
家で食べるのが当たり前の感覚を作ってあげたいと思い
あまり作り置きはせず、
基本的には旦那の帰る時間の連絡に合わせて作り出します。
仕事から帰るのが早くても20時以降なので、
帰ってきたらすぐ食事を食べられるようにしています。

ですが、
19:30頃に「今日は21時ごろ家に着く」と連絡があっても、
20:50ごろに「今から帰るから10時過ぎる」と
連絡がある事がしょっちゅうです。

お仕事を頑張って稼いできてくれることに感謝はしてます。
3.4月はとくにどこも繁忙期で
急な仕事で帰れなくなってしまうことがあるのもしょうがないとは思います。

でもこう連日同じことをされると!!!
21時過ぎるなってわかった時点で一本くらい連絡くれよ!!!!
とイラッとしてしまいます。

前も同じことで、
「帰るって言った時間に帰れないのがわかった時点で、一言でもスタンプ1つでも送ってほしい、それを帰れないと理解するから」
と話した事があります。
旦那も了承しました。それでも続いてます。

みなさんのお宅はどうですか?
まだお子さんが居ない家庭に伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もそんな感じでしたけど、旦那から「作っておいて置いていいよ。そっちも大変だしこっちも急に帰れなくなったとかなったら本当に申し訳なく思うし」って言われて、今は作り置いてます🍀*゜
ストレスなくなりましたよ!

結婚前からそれで今は子供いますが今も作り置きです🙋‍♀️