
コメント

れん
こんにちは!いいですね!新築^_^
少し間取りとは違うかもしれませんが、うちはベビーカーの動線や、コンセントの位置が赤ちゃんと暮らしてみて不便なことに気がつきました。特に、コンセントの位置は使う電化製品や家具をイメージして使いやすいところにあるか確かめたほうがいいです!

モネ
木造家屋ですと、室内干ししすぎると家が痛みますよー
敷地面積にもよゆうがありそうですから、板の間の部分を拡張して、サンルームをつくるとかどうですか?
畳の和室との間にサッシをつけて、サンルームスペースをつくり、サンルームのサッシを開けると外みたいな。
サンルームの床を板の間にしておいて、両サッシを開け放つと縁側みたいに使える、とか。
サッシ内の板の間は木だと痛むので、見た目は板材のタイルを使うとか。フローリング調のタイルとかよさげなのがたくさんありますよー!
-
🐰
そうなんですか!😱
木造ではないんですが、逆に板の間にしないほうが良いんですかね?😢
縁側みたいになっていいかな?って思って作ってもらったんですが、逆効果、、、?なんですかね?😓
サンルームなんとなくわかります!私もいいなって思ったんですが、主人が外からの見栄えがなーって言いだして😭😭😭
オシャレな感じに作れるといいんですが、ザ!サンルーム!みたいなのは嫌みたいなんです😭- 5月23日
-
モネ
お返事が下の方に別枠で回答になってしまいました〜
- 5月23日

Reeeeee
洗濯して和室までの家事導線が、面倒そうだなぁと思いました😣😣😣
テレビボード?側を壁なしにして、リビングから和室を繋げると開放感出そうです✨✨✨
-
🐰
コメントありがとうございます!
独立した和室が希望だったんです😭
でも、リビングから板の間?の所が引戸で開けられるようになってます^^
それでもやっぱり遠いですかね〜😭
2階のベランダで干すのは絶対面倒だなって思ったので、1階に部屋干しスペース作りたくって、、、😓部屋干しでもなるべく南側のほうが日当たりいいかな?と、、、
逆に何かいい案ありますか?!- 5月23日
-
Reeeeee
和室の件、失礼しました😣💦💦
うちも洗濯は一階です✨しかも北向💨そんなに気にならず普通に乾きます💦💦洗面所の外に干してます!洗面所を広くとって部屋干しも出来るようにしました✨- 5月23日
-
🐰
いえ!全然大丈夫です!
説明不足の質問で逆に申し訳ないです😓
なるほど!✨
確かに洗濯機の所にホスクリーン?!付けてもいいですね!
洗ってその場で干せますし!✨
外だったら風とかで十分乾きますよね☺️
私が育休中は外に干す予定ですが、仕事復帰したらどーなるか全く検討つかなくて😭
きっとこうすればよかった!って絶対出てきますよね😭- 5月23日
-
Reeeeee
雨の日は浴室乾燥なんかも使ってます🐥
家回りに柵など付けるなら、外からの視線はそんなに気にならないと思います~☺- 5月23日
-
🐰
浴室乾燥ですね!
お風呂はTOTOのやつの予定なんですが、浴室乾燥ついてるか確認してみます!
ありがとうございます^^♡
家の前が貸し駐車場で、目隠しどんなのにしようか悩んでました!
泥棒の事考えると目隠しし過ぎもよくないし、でも丸見えも嫌ですよね😂- 5月23日

Yuri
洗濯物干しスペースはお風呂場に乾燥機つけるとかはお考えではないですか?
あるとすごく便利です♬
-
🐰
お風呂場!全然頭になかったです!
予算に余裕があれば乾燥機必須ですね!!!
ありがとうございます^^- 5月23日

つぼたん
上の方が書かれているようにコンセントはかなり重要です!
我が家も追加でコンセントを増やしましたが、実際に住んでみると「ここはいらなかった」「ここにあったら良かったなぁ」と思うことが多々ありました。
また、うちも共働きで平日は夜洗濯をして部屋干しをするため、リビングから庭に出っ張るような形で3畳のサンルームを作りました。
完全なサンルームという感じではなく、部屋の続きみたいな感じなので窓やシャッターも普通にあります。
当然窓やシャッターはリビングと同じものなので統一感があり、外から見るとサンルームとは気付かれません。
サンルームを取り囲む壁3面のうち2面は壁一面の窓&シャッター、1面は壁の高い位置に小窓があります。
屋根部分には天窓をつけましたが、もう少し大きくしたらもっと陽の光を取り込めたのに…と少し後悔。
サンルームとリビングの間は半透明のスライドドアで仕切ってあるので、サンルームのカーテンを開けっぱにしていても、スライドドアを閉めておけば、プライバシー守りつつ光は取り込めるので明るいです。
あとはキッチンで使う大きめのゴミ箱(うちは可燃、プラ、その他の3連式です)を収納できるスペースを確保しておけば良かったと後悔しています。
うちはゴミ箱収納スペースがないため、むき出しで置いてあります。
出しっぱなのでゴミを捨てる時は楽ですけどね。
なので収納できなくても、せめてリビングからは見えない場所に置けるといいかなぁと。
-
🐰
コメントありがとうございます!
コンセント!本当に大切なんですね!!!
でも住んでから気付く事たくさんありそうですね😂
半透明のスライドドア!✨
リビングから見える所に洗濯物を干すのは来客の時に嫌だなと思っていたので、スライドドアとても素敵ですね✨
キッチンのゴミ箱!わかります!!!備え付けのゴミ箱入れ見せてもらったんですが、全っ然!入らないし、ゴミ箱ちっさ!って思いました😂😂😂
大きいゴミ箱しまえるように、キッチンの後ろの下側は2面分開けてもらいました👍- 5月23日
-
つぼたん
設計図をよくよく見させていただいたら、我が家にけっこう似てる気が……(^ ^)
我が家はダイニングの先にサンルームを作りました。
ちなみにサンルームには除湿機を置いています。
今は育休中なので2階ベランダで外干ししてますが、仕事してた頃は窓を開けっぱにできなかったので晴れてても毎日サンルームで衣類乾燥モードにしてフル稼働でした。
昼夜も問わないですしね。
今も天気悪い日にかなり役立っています☆- 5月23日
-
つぼたん
我が家はこんな感じです。
- 5月23日
-
🐰
写真ありがとうございます!
間取り似てますね!✨
とても参考になります!
サンルーム素敵ですね✨
あったら絶対便利ですよね!
どうにか間取りに組み込みたいです!!!😭💓
ありがとうございます^^- 5月23日

モネ
木造ではないんですね!
でも、部屋干しメインとなると、部屋干しの湿気で、畳や板の間はすぐに痛んでしまう可能性はありませんか?
畳や板の間だけでなく、湿気が多いと家全体も痛むはずなので、
部屋干しメインの生活スタイルを含めて設計士さんや施工業者さんに相談してみてくださいね!
私も縁側憧れますし、いいと思います、板にしか見えない板状のタイルも最近ありますので、それを使えば解決するかもしれませんね。
サンルームらしくないサンルーム、つくれると思いますよ〜
私はHouzzというアプリを見ていますが、サンルーム、検索するといろいろ事例が出てきます。
ピンタレストより高級住宅?が多くて一味違います。
そのままは難しくても参考になります!
和風の事例もありましたよ〜
-
🐰
畳は湿気を吸ってくれるはずなので、よっぽどの湿度でなければ大丈夫だと思います!
でも雨の日の部屋干しってジメジメしますよね😭
設計士さんそうゆう事に詳しい方だといいな〜、今度相談してみます!!!^^
Houzz、そうゆうアプリがあるんですね!✨
とてもいい情報ありがとうございます!!!✨
後でダウンロードして見てみます!いい感じのあれば主人もサンルーム許可してくれそうです☺️
載せて頂いたお写真も素敵ですね✨- 5月23日
🐰
コンセントの位置!
たぶんこれからなのでしっかりチェックしたいと思います!^^
ベビーカーは玄関にスロープつけるのと、左側の家族用玄関に置きたいなーった考えてました!
でも今のままだと車から玄関まで遠回りだなって思ってたので、どうにかならないか確認してみます!
コメントありがとうございました^^