※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ🧸⋆꙳
子育て・グッズ

手づかみ食べは5ヶ月から始めましたが、スプーンやフォークはまだ使っていません。皆さんはいつからお食事練習を始めましたか。

1人で食べさせる行為をいつからはじめましたか?

手づかみ食べは卵黄ボーロなどのおやつからはじめて、おやきや蒸し野菜やパン、果物など一通り5ヶ月の頃からやっていたため、手づかみで食べることは問題ない感じなのですが、まだスプーンやフォークは使ったことがないので、日常の離乳食はわたしがスプーンであげています。
今のところスプーンを取ろうとする素振りもありません。

みなさんはだいたいいつからスプーンやフォークを使ってのお食事練習をはじめましたか?

ちなみにストロー飲み(パック,ストローマグ)はクリアしていて、コップ飲みはつよいこグラスで毎日ではないですが練習していてごっくんはできますが零します😂💦

あと、わたし自身少々潔癖?なところがあるのでこの先の練習にちょっと冷や冷やしています😇
(納豆ごはんを手づかみ食べとかさせてる動画をSNSで見たのですが、わたしはできないと思ってしまいましたがそんな感じです💦)

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳ちょうどからさせました。
上の子はあまり食に興味がなくて2歳半くらぃで食べさせてました。下の子は食欲旺盛で1歳4か月ではもうほぼ1人で食べてます。本人のやる気によって全然進み具合違います😅
納豆ご飯の手づかみは絶対にさせたくない派です😂

ako

上の子は1歳5ヶ月で練習始めて、下は1歳4ヶ月からです😂
上の子は10ヶ月から保育園行っていたのもあるのか?すぐ上手になりました!
下の子は今慣らし保育中で、スプーンですくって口に運ぶ動作はできますがまだまだ上手に食べれません😌
練習用のスプーンで食べさせてるんでしょうか?
スプーンに慣れてもらうためにおままごとで使ったり、お皿の横にスプーン置いておいたりするのは1歳頃からしてました🙌

ちなみに私も納豆ご飯手づかみ絶対無理です😅納豆は納豆巻きにしてます!
上の4歳ですら納豆ご飯はヒヤヒヤします🥹