※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新1年生の息子が学童でトラブルに遭い、心配しています。先生に状況を聞いたが詳細が不明で、息子はあまり話してくれません。皆さんは子どもにどのように接していますか。

先輩ママさん👩🏻コメントお願いします🤲📝🥹

昨日から学童始まりました🌸新1年生です👦🏻

今日はご飯食べる席の前の子といざこざ?みたいのがあったみたいです💧
息子曰くその子は年少の時だけ同じ保育園だった子でお互いに覚えていたみたいです!

何がきっかけかどっち始まりか不明と先生に言われたのですが、言い合い?ちょっかいの掛け合い?みたいなのがあって先生が声をかけてくれたそうです。

先生も話を聞いてくれたみたいですが、
やったやって無いや、結局理由分からずで、、、
前の席の子がうちの子に足でちょっかいかけたりお弁当を落とそうとしたり、、、と言われました🤬
お弁当は落ちてないし足のちょっかいも先生が注意してくれたみたいです。

息子に聞いても良く分からず、前の席のが調子乗ってたと、、、
先にどちらからとかも不明ですが、
自分の子が嫌な思いしてるのって凄い不快だし😤心配ですよね😥😥😥

小学生って保育園と違ってかなり不安です。

もし、そう言う話を先生から聞いたとき
自分の子どもにすぐ聞きますか???
私はかなり聞いてしまって😰
息子はあまりそう言う事をしっかりはっきり教えてくれません。(伝え方が不十分と言うか、そんなに気にして無い?のか、、、)
それにあまり聞いて欲しくなさそうで、煩いとか言われます。⚡️
私はかなり心配性なので、、、

みなさんはそっとしてますか?
何か方法あればお願いします🤲

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が嫌がっているのであればそこまでして聞き出さなくても良いのではないでしょうか?
学童でも嫌な事あったのにお家でもママに嫌な事されたらストレス溜まっちゃいますよね💦
非常に難しい塩梅ですが、子供を信じてあまり構い過ぎないのも必要なのかなと思います😭

自分の子が一方的に嫌な思いをしているのなら物凄く不快になりますが、お互いにやり合っているなら仕方ないかなぁと思います。