※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

スイミングのテスト合格を祝うアイスを夫に否定され、頑張っている自分へのご褒美はおかしいのか悩んでいます。

スイミングのテスト合格したから
アイス食べよう!ってしてたのですが、

夫からそれはおかしいと言われました。

自分のためにやってるんだからご褒美にってのがおかしい、そんなのやって当たり前、頑張って当たり前なんだから。ご褒美のためにやってしまってるから意味がないと。

私は頑張ってるからね、ってただそれだけの
感覚なんですが…だめなんでしょうかね。

コメント

マミー

当たり前にされたらやる気なくしますよね😓
子供の心忘れちゃったんですね。
いくら自分のためでもご褒美あったらさらに頑張れるのに。
金メダルとか賞金とかまさにそれですけどね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、子供心にご褒美のために頑張るってのが糧になるというか…
    確かに。なら金メダルもいらないよね?ってなりますね🙄

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

理不尽すぎます(笑)
うちはスイミングのテスト合格
したらハッピーセットです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も幼い時スイミングで合格したらマックかアイスかなんかもらえてた記憶です。
    なんか嬉しい記憶で残ってるんですよね🤔
    合格して終わりが当たり前は悲しいですよね😓

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    楽しく前向きに通えるように
    サポートするのも親の役目だと
    思ってます!

    • 4月3日
初めてのママリ

全然!そういった小さなご褒美が頑張る力になって、頑張るっていいことだって思える大人になっていくんです!
ちなみにうちも頑張ったらアイスです☺️❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張るといいことある、が大人になってもありますもんね。頑張ってお給料もらって欲しい物買うとか…
    逆に頑張って頑張って結果出たのにはいおわりーじゃ子供だったら辛いですよね😭

    • 4月3日
えむ🌸

〇〇が出来たからでなにかを与えるのはよくないっていうのをどこかの記事で見ましたが、子供って1位はすごい!とかわかりやすいものならまだしも何級(何段)になったからすごいとかよくわかってないと思うんですよね。
大人になればどれだけ大変かはなんとなく予想はつきますが…
これくらい頑張ったんだよ!って子供からしたらわかりやすいご褒美であげることはなんも悪くないと思うんですよね…
私も息子にそのパターンでやる気を出させてましたがテストの度にこれ合格したら〇〇買ってくれる?というようになったので頻度だけ考えれば全然いいことかとおもいます😊
多分旦那さんはご褒美だけを目当てに頑張ってほしくはないんでしょうね…
結果出してるんだからなんら問題はないでしょうけどそれが当たり前にならなければ大丈夫かと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに頻度は考えたほうがいいかなと思ってきました。上の子も知恵がついてきたので、これ終わったらおやつ食べるよ!これできたら買ってね!とか…
    交換条件みたいな感じで嫌な気持ちもわかりますが、純粋に頑張って結果合格したならお疲れ様おめでとーでいいかなと思うのですが、なかなか難しいです😭

    • 4月3日
たか

自分のためにやっててもご褒美欲しくないですか?笑。自分頑張った!って✨
うちは、テストの日は合格してもしなくても1か月テストに向けて頑張ったねで、お菓子買えます!夏はアイスですかね?うちの方がおかしいですかね??最初は合格したらにしてたんですが、2人いるので合格しなかった方がチーンって感じだったので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、でも夫の感覚的にはそんなんでいちいちご褒美とかするな!なんですよね…なら夫がそういうものだと子供に言っておいて!と伝えたらお前も親なんだから自分で考えて言え!と言われ、アイスあげて良いと思ってるのにそんなの言えないー
    確かに二人の場合は気まずいですね🙄うちは合格した方アイス、しなかった方ジュースにしてましたがだめだったかなー。

    • 21時間前
ゆか

おもちゃを買ってあげる、だとご褒美のために頑張ってしまいそうですがアイスもダメだなんて…
大人だって頑張ったからビール、コーヒー、スイーツとかやりますよね💧

お子さんがやって当たり前、頑張って当たり前って本当に思ってるんですかね😳
プロ選手目指してる大人に言うような言葉ですよね…
なんか芽をつぶしてしまいそうです💧

学年で○位取ったら携帯買ってね!とかお願いしてましたが、その時は携帯のために頑張ったとしても、後々の自己肯定感に繋がりますよね。
自分は頑張れば出来るんだって。
そういう気持ちを育てるための習い事じゃないの?と思ってしまいます💦

大人も仕事やって当たり前、なんて言われたら悲しいですよね…お子さんには絶対に言わないでほしいです💦