※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の診断は明確な特徴が必要でしょうか。ADHDの特徴に共感することがあります。

人間誰しも発達障害の要素?は少なからず何かしらあって、それが困りごととして鮮明になったら障害と診断されるらしいのですが、
SNSのADHDの特徴とかあるあるとか見かけると、私も似てる所あるなと感じます。

障害とされたりはっきりと黒と断定される場合は、明らかにわかるものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

明らかになにかしらは生きづらさあるとおもいます!!大人になってからだと余計になにか生きづらさかんじないとあれ?って疑問におもって受診しようとおもわないとおもいます😭💦

ままり

補足に出ていることであれば、、誰しもあるのかなぁと。思いました。

はじめてのママリ

みーんな何かしらは持っているものですが、社会生活に支障が出るレベルになると、障害と分類されるのです😊
明らかに違うものというよりは、グラデーションでグレーから黒の方が、医師の裁量によって診断されたりされなかったりです🏥
私はADHDなのですが、転職が45回以上、引っ越しも35回以上です。
明らかに人とは違いますよね😂
自分ではどうにもできないことなので、本人はとても苦しいものですよ。頑張ればどうにかなる(ギリギリだけど間に合うなど)というレベルは障害ではないです👍️

はじめてのママリ🔰

書いてあること適当な人だと結構あるあるだし期限、時間に間に合ってるなら障害の範囲ではないと思います。