
1歳5ヵ月の娘が突然泣き出し、抱っこやおっぱいを拒否し、叫び声に近い泣き方をします。病気ではないようですが、イヤイヤ期の可能性も。外出時の対処法を知りたいです。
1歳5ヵ月の娘
普段はいい子なのですが、たまにギャーッと泣き出すと止まらないことがあります(›´-`‹ )
今もでした。しかも30分くらい抱っこ拒否、おっぱい拒否で、床に這いつくばったり転がり回ったりして叫び声に近い泣き方です。
この前はどこか痛いか病気かと思い、慌てて病院へ。
しかし何もありませんでした。
そして今もようやく泣きやみ、おっぱい飲みながら寝ました。
おそらく眠かったみたいです(・_・;)
もしやイヤイヤ期の始まり?とも思ったのですが、どうなんでしょうか(›´-`‹ )
またこの状態になると抱っこも拒否なので外出先でなったりしたらどうしようとか不安になります。
対処法などありましたら教えてください。
- マママ❇︎(5歳0ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ぱた*
まさしくうちの子と同じです!( ; ゜Д゜)
長女はそういうことなかったのでびっくりしましたが、最近は慣れて放置してます(^^;💧
スーパーで床に転がったりもよくありますが、なにしてもだめなので落ち着くまでそばで待ってます😵💦
うちの子の場合は変に構うより放置して自分で落ち着けるのを待ってたほうが早いので待ってます😖

イルカ
まさしくうちの子と同じです💦
泣き声をきくだけで、こちらが疲れてしまいますよね。
早くイヤイヤ期が過ぎてほしいですね。
ウチは、ドライブやテレビを見るなど気分を変えるか、放置のどちらかです。
外出先でモードのスイッチが入ると、こっちが泣きそうです
-
マママ❇︎
返信遅くなりごめんなさい(;_;)
コメントありがとうございます!!✨
一緒の方がいるとなんか安心します😂やはりイヤイヤ期なのですかね……うちまだ1歳半くらいなのに今後が思いやられます笑
やはりテレビか放置ですよね💦うちまだ外出先ではないのですが、もしスイッチ入ったらと思うとゾッとします😂💦- 5月29日
マママ❇︎
返信遅くなりごめんなさい(;_;)
コメントありがとうございます♡
一緒ですね!!スーパーではされたことないのですが、想像するとゾッとします(›´-`‹ )笑
やはり放置がいいのですね!
かまうと悪化する気がして……
落ち着くまでが長く感じますが頑張ってみます😆