※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱんまま
子育て・グッズ

子どもの歯科矯正について、第一期からワイヤー矯正を行うことに関する意見や経験を教えてください。特に、他の歯科医院での提案と異なる点について気になっています。

子どもの歯科矯正、第一期からワイヤーを使った方いますか?
小2になる子どもの歯科矯正をする予定でいます。
歯がすべて生え変わるまでは夜間のマウスピース矯正(第一期)、生え揃ってからワイヤー矯正(第二期)が一般的であると思いますし、いくつか矯正専門のところで相談しましたがどこでもそう言われました。
ただ1つの歯科だけ、上の前歯4本が生え変わるまでは何もせず、永久歯になった時点からワイヤーで出っ歯を奥に引っ込める矯正をすると言われました。ガタガタを直す目的ではなく顎を整える目的でです。(下はマウスピース)
いきなりワイヤー?と驚きましたが、むしろその先生にはマウスピース使うなんて矯正歯科専門の説明じゃないですよねと言われました。
ちなみに相談したどの方も矯正認定医で、設備も整っていてちゃんとした病院だと思います。

ワイヤーの利点として、
・マウスピースのように患者任せではなく病院が管理するものだから確実に効果がでる
・虫歯リスクはあるが毎月ワイヤー交換してクリーニングもする
だそうです。
値段はマウスピースより少し高いくらいでした。

どこもやり方・値段はだいたい同じだからあとは技術面と通いやすさが決め手かなーと考えてたので、違う方法を聞いて混乱しています。
一期からワイヤー矯正をしたり、そういう話を聞いたことある方いますか?
また別のところにも相談に行って聞いてみようとは思うのですが…歯医者選び難しいです😓

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身の話になりますが小学生になった時から矯正を始めてワイヤーからスタートしました!
歯科矯正専門の病院でしたが、ご飯や歯磨きなど口に何かを含む時に外したり出来る付け外しタイプでのワイヤー矯正をしたあと、付け外しができないワイヤー矯正をして全部で2-3年ほどで終わった気がします!
矯正が終わったあと下の歯だけまだ安定してなかったので1年ほどマウスピースをして全て終わりました☺️

  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    回答ありがとうございます!
    体験談参考になります!小学生の頃のワイヤー矯正はストレス感じたりとかありましたか?
    今言われてるワイヤーはずっとつけっぱなしで月一で調整だそうで、耐えられるかなと心配で💦
    短い期間で終わって羨ましいです!

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ストレスでした‪😖💧‬
    ずっと付けてるので歯に詰まったりすると外でそれを取るのは恥ずかしいのでご飯の時やガム噛みたい時は辛かったです、、笑
    あとは周りに矯正してる子が少なかったので笑うのが恥ずかしくて常に口元を抑えてましたし滑舌も悪かったです😂
    私も月1で調整しに行くもので、調整すると毎回毎回1週間くらいは痛くてご飯食べるのも辛かったです、、

    • 4月3日
はじめてのママリ

私も子どもの頃にワイヤースタートでした🦷
むしろマウスピース矯正という概念がなかったかもしれません💦
なのでマウスピーススタートでも違和感がないというか、マウスピースより早い印象があります😊
長引くほどお金がかかりますからね…どっちが正解なのか、納得したいですね😅

  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    回答ありがとうございます!
    私も元々は矯正=ワイヤーのイメージでした🤔
    そしておっしゃる通り、ワイヤーの方が効果的だし早いと言われました!なのに小さいうちはマウスピースが主流となってる今の風潮はなぜ?と不思議で…

    • 4月3日