
保育園と幼稚園の選択に悩んでいます。子どもが一時保育で泣いたことが影響しています。幼稚園の実際の様子や、年少クラスで楽しく通えるか、小学校への不安について知りたいです。保育園に早くから通っていた子どもは、年齢が上がると行き渋ることがあるのでしょうか。
保育園に入れるか幼稚園に入れるか迷っています。
迷っている理由は一時保育に我が子を預けた際に泣いてしまってそこまでして働くのは…と思ったからです。
幼稚園は勉強を教えてくれる?と聞いたのですが実際はどんなところですか?
年少クラスになる年齢の頃には楽しく通えるのでしょうか💦
小学生になって不登校になるかも…というところまで想像しています💦
今は母親と子どもベッタリでも大丈夫ですか💦?
保育園に0歳や1歳から行っていた子は4歳になる頃には行き渋りませんか?
幼稚園、小学校に行けるようになるのか不安すぎます。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
登園渋りはどの年齢でもありますし、その子の性格次第です!
慣れればケロッとしてる子が9割です!
保育園も幼稚園もその園によって教育方針が違うので、幼稚園だから勉強を教えてくれるわけではないです!
幼稚園でも保育園のようにのびのび遊んでいる園もありますし、保育園でもヨコミネ式やモンテッソーリなどを取り入れて教育的な園もあります!
年少クラスになれば、お友達と関わりたい欲も出てきて、すぐ慣れる子もいれば、今まで集団生活したことがなかったので慣れるのに時間がかかる子もいましたよ!

ま。
1歳半で長男を保育園へ預け始めました。
うちの子含め、最初はほぼみんなギャン泣きでした😂
次第に慣れる子、お母さんと離れるのがつらくて別れ際に泣く子、登園時の機嫌により泣く子、それぞれでした。
うちの子は恐らく園の中では最も長く、2年後の3歳半まで泣かれました🤣🤣
でも3歳からは機嫌よく通えるようになりましたし、小学生になった今も不登校もなく通えてます☺️
年少さんから保育園や幼稚園へ通い始めた子は、泣いてた印象はありません。楽しんで通う子がほとんどだったように思います😌
お友達も保育園に行って遊べる子がいないから、早く幼稚園行きたい!お母さんと毎日退屈だったから幼稚園楽しい!という子もいました😂🤍

🐰
私の周りには子供と一緒にいたくて仕事を辞めたお母さんもいるし、保育時間ギリギリまで預けてお仕事頑張ってるお母さんどちらもいます…!正解はないですが働かない=金銭的余裕があるということだと思うので、それなら無理に働かなくていいのでは?と思います😌
なかには余裕があっても子供と多少離れる時間が欲しくて働くお母さんもいれば、幼稚園に行ってる短い時間だけ働くお母さんもいますし、やり方は沢山あると思いますよ✊
勉強に関しては保育園でも幼稚園でもしっかりやるところはやるし、軽く触れる程度の園もあるし、全くない園もあるし…園によってなのでなんとも言えないですね😫お勉強系をしっかりやりたければそういう園を探すのがいいと思います!

はじめてのママリ🔰
保育士してましたが、乳児期はお母さんとべったりで良いと思います🙆♀️💕💕
集団生活は3歳からでも問題ないので✨
コメント