※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

慣らし保育で泣かないことについて、家がつまらなかったのか率直な意見を求めています。


慣らし保育、全然泣かず…
慣らし保育の日程がまさかの短縮になりました(お陰様で育休も短縮に…😇)

泣かないのって、家がつまらなかったのでしょうか…
慰めとかではなく、泣かないことへの率直な意見を聞かせていただけると嬉しいです🙇

よろしくお願いします🥺

コメント

June🌷

羨ましいです。我が子は今日2日目でしたが1人だけ泣きっぱなし(昨日よりはマシ?)でした😂

家がつまらなかった、ではないと思います🤔
保育園が思いのほか楽しかった!だと思います笑 家にないおもちゃやお友だちもいますし、目新しいものがたくさんで好奇心がある子は泣かないかもしれません!

あと、うちは上の子も泣き過ぎて長引いたので(笑)そのときに先生方に言われるのは

泣いてないこはまだ環境の変化に気づいていないこともあり、少し経ってから泣き始める子も多い(最初泣いてた子が慣れ始める頃)

最初から泣いてる子は「ママと離れたくない!」という自己主張が出来る(悪く?言うと自我が強いww)

とかよく言われます
個人的には、泣かない子は、環境の変化に気づいてない(言葉が悪いけど鈍感)タイプか、あんまり親に依存してないか(笑)、好奇心旺盛な社交的なタイプかどれかかなって思います🥹
どちらにせよ、うちは1人だけ泣きっぱなしでトホホ〜なので羨ましい限りです🥲笑

ももノコ

1歳5ヶ月ですが
泣きもせずでした😂
1日目からおもちゃに夢中。
本日2日目は、お昼ご飯も食べ他の子の分まで取ろうとしたそうです…
同じ感じで慣らし保育は早めに終わりそうです😇

順応が早いタイプなのか?新しい事への探究心が勝ってるようです。
お迎えの時はどうですか?
親の所へ来ますか?
息子は迎えるとニコニコしてお気に入りのおもちゃを見せてくれました。
ただ親としたら寂しいですけどね🥹

はじめてのママリ🔰

うちの子も1歳ちょい前から保育園ですが、全然泣きませんでしたよ‼️
家がつまらないのではなく、保育園が楽しいんだと思います❣️
今は喋れるようになったので、よく帰りに「保育園楽しかった〜❣️」と言っています😇