

⋆͛🦖⋆͛ママ
産休育休中は短時間保育でした!
普段7:40~18:00
短時間保育9:00~16:00
で園から言われました🙋♀️

はじめてのママリ🔰
保育園から言われたら従いますが、うちの子の園はそういうルールはなく、何時に預けて何時に迎えにいっても大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
園によると思いますけど、就労中以外は通常保育が一般的なのかなと思います😊
うちの園も仕事の日以外は早め迎え(延長なしの通常保育時間内)ご協力お願いしますとなってます✨

はじめてのママリ🔰
自治体や園のルールがあるかと思いますが、私が住んでいるところは、産後休暇までは標準時間(今まで通り)で、育児休暇が開始したら短時間です。
短時間の設定は園によって多少の誤差はありますが、息子の保育園は9:00~16:00で、この場合、16時過ぎると延長料金がかかってしまいます😟

はじめてのママリ
従うしかないの😰
しかも、16時ってところが多くて、うちの子の園は15時半だった😵💫

ママリ
自治体によって違うと思いますが、うちのとこは産後休暇が終わるまでは今まで通りの時間(標準時間)で、育休入ったら短時間保育で9時〜16時でした!

はじめてのママリ🔰
うちは区役所から時短連絡があり…
8:30〜16:30でした😌
言われたら従うしかないですが、何か都合があり無理な時は相談してみたらいいのではないかなと😓😓

はじめてのママリ🔰
生まれた子が半年になると短時間になるので預けてから8時間で迎えないとですが、それまでは通常通りでした!

tama
産休中は、安静にしてなきゃいけないとかじゃないなら保育園のルールに従ったほうがいいかなと思います。
私の自治体も産休中は標準時間でしたが、保育園からは産休に入ったら16:30までのお迎えをお願いしますと言われました。
体調悪かったり病院のときとかは大丈夫と言われたので絶対ではないですが。
産後1ヶ月は旦那に送迎してもらってたので18:00頃まで預けてました!
育休に入ると短時間保育になりうちの保育園は8:30〜16:30なので、1分でも早く登園したり遅いお迎えになったりすると延長料金かかります。
コメント