

まり
ストライダーは5歳の時に買って一年かけて完璧になり、6歳頃から補助輪付き自転車に興味を持ち2〜3ヶ月公園で乗せてあげて、その流れで自転車を公園で練習したら1〜2ヶ月で乗れるようになったので卒園のお祝いで自転車を買いました!

ほご太
一歳半頃からストライダー年少から補助輪付き自転車、年中の夏前には補助輪外して乗り出しました😄
まずは補助輪付き自転車で慣れたらいいと思います🐱

はじめてのママリ🔰
ストライダーに乗ってたので4歳の時に1日で補助輪なしに乗れるようになりました。
でも坂が多い地域なのもあって公道okにしたのは6歳になってから、1年以上経つ今でも、公園でも親同伴の時のみ許可してます。
うちはたまたま貰ったので早かったですけど、慎重派の娘でもとにかく事故が怖くて…
お稽古に行く時に乗りたいとか、小学生になった時に自転車移動の子が多いとかじゃなければ焦って買う必要はないかなっていうのが正直なところです😣
下の子5歳で競技に誘われるくらいストライダーを乗りこなしてますが、漕げる自転車はまだ買う予定ないです💦

はじめてのママリ🔰
3歳の誕生日に補助輪付きの自転車買って
その日に補助輪外してと怒って外して2日練習したら乗れるようになりました😂
それまではストライダーを乗り回してました!
コメント