
離乳食を2回食にしている8ヶ月の子どもが、舌を出して食べていることが気になります。口を閉じてもぐもぐ食べるようになるにはどうすれば良いでしょうか。経験談があれば教えてください。
中期食
もうすぐ8ヶ月になります。
離乳食も2回食にして食べられているのですが、最近食べ方が気になっています。
口に食べ物入れると舌を上顎に擦り付けてるような食べ方で、舌もぺろぺろと出ています。
YouTubeとかでみると中期食の頃は口を閉じてもぐもぐしている子を見るのですが、自分の子を見ると口があいてる、舌がぺろぺろ出ながら食べてるといった感じです。
これは口を閉じて食べるということがまだできていないってことですかね🥲
どうすればもぐもぐと食べるようになるのでしょうか🥲🥲
また、この状態からもぐもぐになった方いたら体験談を教えてください✨
- はじめてのママリ(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子は食べ物によってモグモグ食べることもあるし、舌ですり潰すような感じのこともあります!
かぼちゃとかベビーダノンなどの甘みのあるものは舌をくるくる回すような感じで舌がペロペロ出ます😂味わって食べてるのかな?って思ってます!
おせんべいとか、パンケーキのつかみ食べをさせるとモグモグ食べます。
はじめてのママリ
そうなのですね!
ご飯とかもすりつぶすような動きですか??
はじめてのママリ🔰
うちはお米は軟飯に近いお粥にしてるので、すり潰してるような動きですがモグモグしてます。ペーストに近い柔らかいものはモグモグしないで舌で潰してる感じです!
はじめてのママリ
そうなんですね!ありがとうございます✨