※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
子育て・グッズ

出張中の夫のため、子供たちとの生活が非常に辛く、精神的に限界を感じています。子供たちへの接し方や自分の感情について悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

主人が出張中なので、しばらくワンオペしてます。

日中わたしは仕事、子供達は保育園に預けているのですが、帰宅後〜翌朝保育園に送り出すまで本当に大変でもう限界です。

朝は優しく何度も声をかけてもテレビをぼーっと見て準備が進まない長女。意味もなくイヤイヤ言って泣いて不機嫌な次女。
余裕がなく我慢の限界で怒鳴り散らして子供達が泣くまで起こり続けてしまいました。
子供達を怖がらせてしまったことに対しては申し訳なく思ったのできちんとごめんねをしました。
仲直りして保育園に送り出し、今会社の駐車場に着いたのですが怒り散らしてしまったことへの罪悪感と、帰宅後も夕飯作り、お風呂、洗濯など溜まった仕事のことを考えるだけで吐きそうになります。

主人の出張も来月までに伸びたと先ほど連絡があり、余計メンタルにきてます。わたしも仕事だけしていたいし、好きなご飯が食べたい。近くに頼れる身内もおらず、もう死にたいです。
子供にもママの言うこと聞かなかったらママ死ぬからねと言ってしまいます。わたしはどうしたら良いんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。こればっかりは本当に、旦那さんが普段いないワンオペの人間にしか理解できないと思います…。
毎日旦那さんがいる家庭が心底羨ましいですよね。

私も必ず1年に2ヶ月丸々旦那がいないシーズンがあり、毎年その時期になるとメンタルがやられます。しかもそれ以外の月も毎月6.7日は家帰ってきません。ムカつく。

ニコニコしながら子供に接したいのに毎日イライラして八つ当たりして。怒鳴り散らかすこともたくさんあります。正直手が出ることもあります…。

多分本当は子供にではなく旦那にイラついてるんだと思います。
子供はしょうがないじゃないですか、子供だし。そんなもんなんですよね。でも手が足りないのに、そこに旦那がいないからそのイライラを弱い子供達にむけてしまう。
何度も自己嫌悪に陥ってます。産まなきゃ良かったかも、とか。

2人の子なのに、仕事もしてるのに私ばかり頑張ってること、誰にも頼れないし誰も褒めてくれない。毎日やること山積みだし。

私も毎日どうすることが正解なんだろう?と思ってます。答えになってないですが、すごく共感しますし、あなたは頑張ってますよってことを伝えたいです。

  • 🫧

    🫧

    似た境遇の方からのコメントとっても嬉しいです。
    わかります、毎日旦那さんがいる家庭が本当に羨ましい。反対に仕事だけしてれば良い旦那に腹が立ちます。仕事だから仕方ないと言われれば何も言い返せない…
    でもとてもずるい言葉だと思ってます。

    ニコニコ優しいお母さんでいたいのに、出来ないですよね。ママ怖い、ママ怒らなくていいよって言われます。そう言われるたび胸が痛いです。
    わたしも手が出ることもありますよ。張り倒すほどではないけど、パチンと頭や足叩いたり、わたしの場合手こそそんなに出なくても言葉の暴力が酷いです。目に見えた傷こそ出来なくても心に傷を与えていると思います。子供に嫌な、怖い思いばかりさせることしか出来ないわたしは親失格だ。消えたいと思います。

    お互い辛いことばかりですが、それでもやるしかないですよね。ほんと自分で言うのはおかしいですがわたしたち国から表彰されるレベルで頑張ってると思います。笑

    • 19時間前