※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が曜日を混同しており、何度も同じことを繰り返していることに困っています。曜日の概念はまだ理解していないのでしょうか。

3歳ってまだ曜日の概念って無いですよね?
げつようび とか すいようび って単語自体は分かっても
今日は○曜日って朝言わない限り分からないですよね?

3歳10ヶ月の息子、何故か
かようびとにちようび 保育園おやすみ!って言う…
「違うよ、どようびとにちようびがお休みだよ」っいってるのに相変わらずかようびとにちようびおやすみって言う…
しかもこのやり取り1日トータル20回はしてる…
同じこと話し続けて頭おかしくなる
会話ペラペラな子が羨ましい

コメント

ままり

娘は4歳半年なるくらいには曜日の概念出てきました。

同じやり取りすることはその子の特性らしいです。
娘は療育に通ってるんですが、先生に相談したらその子が安心している証拠でこの部分ではこれを喋るという流れがあるみたいです。
なので話合わせてあげてください。って言われました😅

でも話合わせるの大変ですよね😂
わたしも話合わせるの大変すぎてついつい、もう何回言ってんの!ってイラついてます💦

ふふ

習い事とかおでかけで特定の曜日に、特定の行動をしてる子なら、曜日の概念が身につきやすいかもしれません。

朝起きたら、家のカレンダーの前で、日付と曜日と天気を一緒に読み上げてます。何事も慣れで身につく気がします。同じやりとりのパターンを増やした結果の会話ペラペラだと思ってます。