
4歳の娘が登園時に年中の男の子に上履きを顔に押し付けられ、大泣きしました。私もムカつきましたが、他の子を怒るべきか悩み、何も言えませんでした。旦那も同様の経験をし、園に相談すべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
アドバイス下さい🙇
もうすぐ4歳になる女の子がいます。
通わせてる園は異年齢保育をしているので年少〜年長まで同じクラスです。娘は年少になったばかりなのですが
ついこないだ登園した際に年中の男の子に上履きを顔に押し付けられて娘が大泣きしました。
ものすごくムカついたのですが人の子を怒っていいものかなどと考えてしまい、何も言わずに私は娘に嫌だったよね。やめてって今度ちゃんと言おうね。と声かけしました。私も娘より少し後ろを歩いていたので見た時にはもうすでに顔に押し付けられてる最中でとめる事が出来ませんでした。その事を旦那に話したらこないだ旦那も登園の際にその子にこっち見んな!!とか、扉を押さえられて開けれなくされたりしたみたいでムカつくと言っていました。
私は子供が1人しかいませんし、子供同士で喧嘩したり等も良い経験だと思ってましたがモヤモヤがとまらず何故先生は見ていないのか、親もどんな人なのかなどと思ってしまっています。園に相談しようかと思いましたがあまりこういったのは言わない方が良いでしょうか?皆さんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)

とれみ
疑問があるなら相談したほうがいいですし、私なら言います。
この間娘が〇〇くんに上靴顔に押しつけられたりして親としてもすごく不愉快だし、娘がいじめられるんじゃないかと心配だということと、主人が迎えに行ったときこういうことがあったけど、〇〇くんは普段からそういう子ですか?と
どのような回答が返ってきても、きちんと園でその子をみててほしい、場合によってはきちんと対応してほしいと伝えていいと思います

すずやん
基本的に相手が嫌がることはしてはダメですよね。
大人に対しての行為は寛大な心で受け止めてあげて欲しいですが、子どもが嫌がっているのであれば、相手の子を怒るのではなく注意してあげるのがいいのかなと。
私なら、ねぇお兄ちゃん、同じことされたら嫌じゃない?お母さんや先生にこの事お話ししてもいいかな?とか声かけをして、それでも結果が変わらなければ先生にお話しします。
相手の子からしたら、お母さんや先生以外にも注意される事があるという経験になりますので、あくまで怒るのではなく注意する形で声をかけてみたらいいかもです。

ママリン
幼稚園の先生に全て伝えていいと思いますよ😉
その男の子を断罪するような言い方でなければ、お母さんやお父さんのモヤモヤした気持ちを素直に先生に伝えてみたら、きっとその気持ちを踏まえた上で相手の子に注意してくれたり、娘さんを今よりも注意して見てくれるようになると思います。
ご両親の気持ちを伝えたにも関わらず先生の応対や子どもたちへの関わり方が変わらないのならば、主任の先生や園長先生に「担任に話したんだけど、他の子たちの対応で手が回らない時も多いみたいで、未だに心配な気持ちが拭えなくて…」なんて感じに相談したらいかがでしょうか?
それでも駄目なら、その園の方針で怪我するようなこと以外はノータッチ、とかあるのかもしれませんね。
お子さんが嫌なことされている現場に出くわしたなら、その子を叱るというよりは冷静に状況説明して諭すような感じで出来たら良いんじゃないですかね?
「ねぇ、汚れた靴を顔に押し付けるの良くないと思うよ。ばい菌がお口や鼻や目に入っちゃうんじゃない?この子もすごく嫌がって泣いてるよ。人の嫌がることしていいのかな?」とか。
とはいえ、目の前で我が子が泣かされたら激怒りしちゃいますね、私も💦
コメント