※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が出産準備や赤ちゃんに無関心で困っています。買い物は私が指定し、健診の情報にも興味を示しません。これからの協力に不安を感じており、どうすれば関心を持ってもらえるか悩んでいます。

旦那が出産準備や赤ちゃんのことに関心なさすぎて困ってます
準備の買い物は一緒に行かなくてネットで買う物だけ私が指定してあとでそれを買ってもらう感じになってます
いらないとか高いなどは言うくせにそれ以外はノータッチで興味がなさそうです
健診に行ってもエコーなども全く見ないしどうだったのかとかも全然聞いてこないです
今が何ヶ月とか何週とかどのくらいの大きさなのかとか何も知らないと思います
こんな感じで大丈夫なのかなとか出産して子育て協力してくれるのかとか色々不安になります
どうしたら赤ちゃんのことに関心持ってくれるのでしょうか?
関心もってくれるとか期待するのは諦めたほうがいいんですかね、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠前は子供欲しいといってたんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってました!
    できたとわかったときは喜んでくれていたのでこうなると思ってなかったです

    • 19時間前
きなこ

今何週とか把握してる人の方が珍しい気がします😳
検診に一緒にきてもらったことはないです
買い物も、チャイルドシート以外は私主導で全て決めました!

産まれる前から熱心なパパの方が珍しいと思います
こんなんでも超立派な二児パパです👨🏻

はじめてのママリ🔰

出産準備、旦那さんと一緒にお店に見に行ってあれはどうか?これが良いか?など相談してあーだこーだ話したいなーと憧れてました!
うちの夫もママさんと同じく、出産準備に関しては私が全て決めましたよ!
赤ちゃん用品はママが使いたいもの、気分が上がるものを中心に考えて旦那さんの意見は聞かなくていいと思います😊

数週なんて知らないし、安定期がいつなのかも知らないです!いつが健診なのかも伝えてないし、忙しいので付き添いも1度もしてません笑

産後もママさんがイライラする可能性ありそうな予感。胎動とかは触ってくれますか?産まれてから実感湧いてメロメロになってくれると思いますが、それと家事育児赤ちゃんのお世話とは別かもです。家事育児を分担するならきっちり決めて任せるところはママはノータッチくらいに任せちゃった方がやってくれると思います!

ママリン

たまひよの妊娠出産に関する本を見せるとかどうですかね?雑誌じゃなくて、書籍のやつです。
最初のページに妊娠週数と胎児の大きさや形が描いてあるんですよ。エコー写真だとわかりにくいですしね。お金かかりますが3Dエコーしに一緒に行ったらどうでしょう?
もしかしたら旦那さんは「泣かずにご機嫌にバブバブ言ってる首も腰も座ってるあかちゃんを、抱っこしたり連れてお出かけしたりする自分」を想像して、赤ちゃんほしいって考えてたんじゃないですかね?
そこに至るまでの過程は想像の中にないので、興味すらわかないというか…。
生まれた後の旦那さんの育児への関わり方スケジュール(帰宅後のミルク当番とかオムツ替え当番とか)を考えたりして、赤ちゃんのいる生活のシミュレーションしたりして実感わいてくれるといいかなと思います。