
2人目の初診予約をする病院で悩んでいます。自宅から一番近い産婦人科が…
2人目の初診予約をする病院で悩んでいます。
自宅から一番近い産婦人科が2つあります。
A産婦人科、B総合病院の2つです。
A,Bは今住んでいる市の隣の市、それ以外の産婦人科を選ぶとなると隣の隣の市もしくはさらに隣の市になります。自宅からの距離的にA,B以外はないかな、と思います。
A産婦人科
・1人目を産んだところ
・現在は分娩の取扱をやめていて、32wでB総合病院に転院になる
・先生の雰囲気はいい(フレンドリータイプが多い)
・行く時間によって診てくれる先生が変わる=予約が自由に取りやすい
・土日もやっているので夫に子どもを預けることができ、毎回夫に送迎してもらえる
・4Dエコーが何回でも無料
・電話がつながりやすい
・予定日超過の妊婦さんが多い(予定日設定が早め)
・1人目予定日1週間超過で促進剤使用(生理周期から予測した当初の予定日からは1日超過)→自然に陣痛が来るのを待ちたい気持ちがある
・不妊治療もやっているところなので子連れ受診はできない
B総合病院
・1人目と2人目の間の子を診てもらったところ(1月に稽留流産)
・先生の雰囲気はいい(テキパキタイプ女医さん)
・担当の先生がいる時間にしか予約が取れない=毎回同じ先生に診てもらえる
・土日休診なので子どもを預けるところが必要になったり場合によって夫に仕事を休んでもらう必要がある
・子連れ受診している人もいる
・電話が産婦人科直通ではないので面倒
・A産婦人科と提携しているので、担当の先生に伝えれば次回からA産婦人科で診てもらいます、というのは可能(カルテ共有される)
・最終的に産むのはこちらの病院
どちらもメリットデメリットがあり迷います。
例えば、初診〜予定日確定までをB総合病院で診てもらって(その間の数回だけ夫に仕事を休んでもらう)、その後A産婦人科に妊婦検診に通い、32wで再びB総合病院に戻って来る(その場合転院ではない?)のはどうでしょうか?
A産婦人科は予定日設定が早いところが気になります。
また、流産直後の妊娠なので流産の経過を診てくれたB総合病院が初診の方がいい気はします。
何度もコロコロすると面倒でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント