
牛乳飲ませたくない親って、なんで牛乳はダメなのに乳製品はいいんです…
牛乳飲ませたくない親って、なんで牛乳はダメなのに乳製品はいいんですか??
保育園や学校などで牛乳あげないでと言ったら、それだとパンや乳製品もあげれなくなると言われた!ありえない!みたいなのを最近よく見かけます。
アレルギーとか乳糖不耐症、お腹がゆるくなるとかそういった医師の判断の元で牛乳がダメならわかるんですけど、そう言う親ってそんな理由じゃないですよね。
わたしはこういった記事を見る度に、牛乳飲むのは避けたいし嫌なのに、牛乳を使う物は食べていい、食べさせてほしいっていうのが意味不明でなりません。
保育園や学校で牛乳飲ませたくないって言うなら、使うものも徹底的に除去すればいいのにって思っちゃいます。
そして牛乳飲ませないでと言うなら、牛乳使った物を除去されて当たり前だと思ってます。
本当になんで飲むのはダメなのに牛乳使ったものはいいのかすごい不思議なんです。
こう言う記事をネット見る度にそこが気になって仕方ありません。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
乳製品、小麦あまり摂りたくないし摂らせたくないです。
詳細は面倒なので省きますが…
保育園では医師の診断書ないと無理なので特に何も伝えていませんが家では基本食べないです。
外食のときは食べます。ガチガチではなくゆるくやってます。
なにかの原料に乳製品が少し入っているくらいなら摂取量も少ないしそんなに気に留めてないです。
ゆるくやってるからって言うのもありますが…

はじめてのママリ🔰
アレルギーの除去になると前除去になるので、パンとかももちろんダメですよね💦笑
飲む牛乳だけ飲ませたくないなら子供に残させたらいいと思います。
親の方針の問題なら先生の手を煩わせるなって言いたいですね。
コメント