※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠糖尿病について、白米の摂取指導や空腹時血糖の結果、食事療法、インスリン管理について教えてください。転院先の病院の状況にも困っています。

妊娠糖尿病になった方、教えて下さい。
1.白米はきっちりと摂るように指導されましたか?
2.特にブドウ糖負荷検査で、空腹時血糖血糖のみ、引っかかった人っていますか??
どんな食事療法をしましたか?
3.結局、最終的にはインスリンでの血糖値管理はされましたか??



今回、ブドウ糖負荷試験で、空腹時血糖のみが、基準値92のところ、95で引っかかりました。

1時間後は150、2時間後は92なので、インスリンはきちんと出ているし、働いているという判断だけど、基準が超えちゃったしねぇ💦って話でした。(産科の先生は妊娠糖尿病「疑い」という言葉で説明されています)

今、通院してる病院が二次救急なので、リスク管理にとてもシビアで、今後の段取りに色々と弊害が出て困っています。
元々、お産の取り扱いがないので、個人病院の産科へ転院予定でしたが、ハイリスク妊婦認定された挙句、年齢的にもアラフォーなので転院を渋られています。

しかし、受け入れ先として提示された系列の三次の総合病院(県の1番上の病院)が、食事はマズイ、サービスは無いのに料金だけ無駄に高い、助産師の対応が最低、シャワーもなかなか使えない 子供も絶対に預からない と全く良い所がありません。


元々の受け入れ先は空腹時血糖が3高いだけなら受け入れOKと言われています。その変わり、現在の病院で糖尿病の指導だけ受けて欲しい、インスリンでの血糖値管理が必須になったら、ウチでは手に負えないから!と言われています。

コメント

りつき

上の子の時引っ掛かりました

1:きっちりではないですがバランスはよく取ること、抜くのはダメと言われました

2:私も空腹時97とかで他は問題なかったです
当時仕事も忙しくほぼコンビニ食だったのですが、栄養士さんからの指導で
・野菜から先に食べること、通勤の車の中で食べる場合は砂糖不使用や果物の少ない野菜ジュースを先に飲むこと
・3食ではなく6食に分食すること
・たまにのラーメン等はお店に行く前に野菜だけ食べていくこと、麺少なめが出来れば少なめで、だめでもスープは飲みすぎない
を指導されました

3:インスリンにはならず、食事療法と毎食の血糖値の検査のみですみました

個人医院での出産予定で、もともと引っかかった場合大学病院の糖尿病内科で血糖値の様子を診てもらい、インスリンになったら大学病院に転院と言われていました。

ただ大学病院がアクセスが悪く、通いたくない事情もあったので、近所の市立病院(産科あり)の糖尿病内科に紹介を書いてもらいました

血糖値だけ市立病院でみてもらい、赤ちゃんは個人医院で検診を続けました。

ちなみに万が一インスリンになった場合、市立病院では出産受け入れ不可で大学病院に転院になるとのことでした

最終的にたまーに2時間後が基準超えたり、空腹時が少し超えたりした程度だったので、そのまま個人医院で出産しました。