
旦那の浪費が家計に影響し、ストレスを感じています。生活費をやりくりしながら、子どものためにお金を貯めたいのですが、旦那の趣味に使われることが多く困っています。どうしたら良いでしょうか。
【旦那の浪費💰】
3歳の子どもがいて3人家族です。
先月末、旦那の支払いが多く、旦那の給与だけで足りなかったので、私の給与から補填しました💸
プラス、旦那にお小遣いも少ないですが2万円渡しました。
支払いは、旦那は自分の支払いと子どもの県民共済、家賃、光熱費です。
私は、自分の支払い、子どもの学資・生命保険、ネット代、生活費、食費です。
私は時短で働いていますが、旦那から月々お金をもらうことはなく、自分のお金だけで何とか乗り切ってます。
それでも結構キツイので、本業の他に、在宅ワークもしてます。
旦那は以前は気分転換に、ガンプラやゲームをしていたのですが、最近UFOキャッチャーにハマり、毎月必ずしています。
今日も私が旦那を待ってる間に1000円だけして、旦那は1万円近く使っていました。
ちなみに、旦那は生活費が今月足りないと言って、親からお金を借りてます。
今月は欲しいフィギュアが沢山あるらしく、毎週行くと宣言しています。
児童手当がもうすぐ支給されますが、私は申し訳ないけど生活費に充てさせてもらって、自分のボーナスから一部子どもの通帳に貯金するつもりです。
2万円支給されるのですが、旦那がまたUFOキャッチャーに行くと言っていたので「お金あるの?」と聞くと「借りたのと児童手当1万くれるでしょ?」と言われました。
こっちは生活のためにやりくり考えてるのに、ストレス発散でゲームに使われたら、イライラしかしないです。
ちなみに、ゲームやガンプラ、パズルなど、旦那の趣味用品は買ってそのままにされてるものが多数あります。
みなさんの生活はどうですか?
子どものために少しでもお金を貯めておきたい、子どものために使いたい、旦那はどう思ってるのか、頭を抱える日々です。
- Nao(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わたしも推しがいて、それにお金使ってるので旦那様の気持ちはわからなくはないですが、しっかり家計の中で
苦しくない程度に予算をたてて、使うようにしてます。
生活費が足りないまで遣うのは良くないかなと思います。
Naoさんの感覚が正しいと思いますよ。

ママリ
財布が別ってことですよね?
なのに小遣い2万も旦那さんに渡さなきゃいけないんですか?
旦那さんお金管理できないならNaoさんがするべきかなと思いますし旦那さん支払い、県民共済、家賃、光熱費払ってもいくらかはのこりますよね?
うちは旦那の携帯支払いと小遣い分抜いた20万を生活費として入れてもらって私が時短で25万あるので合算してあとの支払いは全て私がやってますよ!
いまの仕組みだと旦那さんが使いまくる分を奥さんで補填する感じになってておかしいですし旦那さんの支払いの詳細を把握した方がいいと思います💦
コメント