※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
子育て・グッズ

1歳半と新生児の子育てはどのようなものか教えてください。特に、上の子が手を離して立ちそうで動き回る中で、新生児の世話がどのようにできるか不安です。年子の育児は大変でしょうか。

1歳半くらいの子と新生児の自宅保育ってどんな感じになるんだろう…。今9ヶ月の子がいて、伝い歩きまでしてます👦🏻 7ヶ月で掴まり立ち、8ヶ月に入ってすぐから伝い歩きしてて、そろそろ手を離して立ちそうな感じです。2秒くらいですが😌笑 動き回るし、あちこちで立つし、蓋付きのおもちゃ箱も蓋とって全部出すし、キャットタワーに登るし、靴でもなんでも食べようとするし、後追いが半端ない、喋りまくり、突然の大声などなど…笑 みんなそんなもんなんでしょうけど、2人目の妊娠がわかり、年子出産後のイメージができず💦 もちろん可愛くて可愛くてたまらんです♥️ 逆に新生児の頃は寝てくれてたら上の子を見れる感じですかね?上の子は寝んねが下手くそで、30分置きに起きるような子で、ずっと抱っこで歩き回ったりバランスボール乗ったりで、生後2ヶ月からはコアラ抱っこで寝かせてて、7ヶ月頃から添い寝でも寝てくれるようになり、夜間8-10回起きてたのが2-3回にまで落ち着いてきましたが、夜通し寝るなんてことは1度たりともないです🥲 様子みても2時間は泣き続けるほどです。2人目が寝んね上手なことを祈るしかないですかね🥲 というか2人目産まれたらもうずっと大変ですよね😌笑 不安だけどやるしかないナ(#´ᗜ`#)

でもやっぱ皆さん年子大変ですか? д・)コソッ…

コメント

ち

妊娠おめでとうございます😭
私も年子希望なので羨ましいです🥺
うちの子も10ヶ月から歩くようになって、やはり男の子は行動範囲が広いというか、やんちゃというか😂
うちの子は寝るの大好きで、完母で卒乳まで夜通し寝ないと思ってたんですが、10ヶ月頃から夜通し寝るようになりました😳
最近は授乳も1回です🤱🏻
1人目がすごく楽なので逆に2人目が大変な気がするな〜と思いながらゆるく妊活してます🥹
文章見る限り、愛情いっぱいなママさんだと感じました☺️
きっと大丈夫です!!
育児楽しみましょうね☺️🩷

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ありがとうございます😭
    10ヶ月から😳!はやいですねぇ✨️
    いや、ほんとに行動範囲ひろくてやんちゃですよね🤣 彼が落ち着いた大人になるイメージが全く湧きません👨🏻🩵笑
    凄いです!うちも元々完母で、7ヶ月で乳噛み切られて血出たので完ミになりました🥹笑 それまでそい乳しまくってたんで、やめてからは2-3回しか起きなくなりました💗 うちの子もそろそろ夜通しねてくれるかな…💭

    頭抱えることも多いですが、愛おしすぎてたまらんです笑
    ちさんのところにもきてくれますように🍀𓈒 𓏸

    ご回答ありがとうございます💗

    • 4月2日
  • ち

    このまま動き続けて運動得意な子になってくれたら嬉しいなあなんて思ってます🫣💓
    噛み切られて血…!!?痛い🥲
    うちの子ははいはいや歩くなどの動作?の成長はピカイチですが、髪の毛と歯は遅くて、まだ歯なんて1本です🦷笑
    まだ乳首平和です…笑

    ありがとうございます🥺
    来てくれますように!!!👶🏻

    • 4月2日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    分かります💗 足が強いからサッカーかな!?とか色々想像してます笑
    そうなんです🥹 そい乳でウトウトしながらの出来事で、咄嗟に離せず、ギェェァって感じで、その後数日間痛すぎて対して授乳できずそのまま離乳食進めて完ミになりました🍼︎💕︎ 歯は5ヶ月から見えてきて、今は上4下4で8本生えてます🦷笑
    下だけのときは良かったんですが、上が出てると血出るみたいなのでご注意を…⚠️笑

    • 4月3日
  • ち

    わかります、やっぱり皆さん親バカになりますよね👶🏻笑

    私は添い乳したことないですが、上の歯生えたら…"Y(..)メモメモ
    それまでに卒乳できるように頑張ります!
    グズりはしませんが、夜寝る前の授乳はするとこてんっと寝るので、どうやってやめようか考え中です💧

    • 4月3日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    なります、正常です👶🏻💗笑

    添い乳楽すぎて、辞められないです、親が。笑 私は噛まれてくれたおかげで辞めれたって感じです🥹笑
    寝る前の授乳でこてんは可愛すぎます🤦‍♀️💕 まだまだ辞めなくて良さそうですけどね💕︎

    • 4月3日
  • ち

    辞める予定はなかったのですが、産婦人科の先生に2人目を考えてるのであれば早めに卒乳してくださいと言われたもので💦
    一応、夜寝る前1日1回はしばらく続ける予定ですが、私こそ寂しくて卒乳したくないです😭

    • 23時間前
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    そうなんですか😳
    母乳あげると子宮伸縮するからとかですかね💦 先にミルク少しあげてから授乳とかにして減らしてく感じですかね🥲

    • 22時間前
  • ち

    結局妊娠したら断乳になるのと、ホルモンバランスが乱れてなかなか妊娠しないみたいです🥲
    そもそも完母なのに生理が来てること自体生物学的におかしいと言われてしまいました😭
    ミルク今まで飲ませたことなくて💦
    とりあえず1日1回でやってます😢

    • 19時間前
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ええええ!わたしも完母で4ヶ月から毎月しっかり生理来てました😳笑
    たしかに友人はまだ6ヶ月の完母で来てないらしいですが💦
    頑張ってください🥲

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月差の年子姉妹を自宅保育にて育ててます🧒🏻👧🏼

まずは、妊娠おめでとうございます🌸🌸
年子自宅保育育児……結論大変です!(怖い気持ちにさせてしまったらすみません💦)

産まれてから2ヶ月くらいは、ルーティーンも確立してなくてほぼ記憶ないですが乗り切れます!
下の子が寝る時間と上の子の昼寝の時間が被れば、もうーーこっちのもんです💫💫即寝で体力回復させてました🔥🔥

最近は、喧嘩も増えましたが2人で遊んでくれて自分で出来ることも増えたので大分楽になりました😊💞

大変なこともありますが、年子育児楽しいですよ🫣

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ありがとうございます😭💗
    ほぼ記憶がないとは!漠然と大変そうとは思うんですが、実際どうなっちゃうんだろうって思ってて💦笑
    お昼寝とか合間みて身体休める他ないですよね🥹!
    少し大きくなってくると一緒に遊んだりしてくれるんですね🔅可愛すぎます🤦‍♀️︎💕︎

    適度に絶望しながら楽しみたいと思います🤣笑
    ありがとうございます💗

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

伝い歩き、、、早いですね🙌
長男は1歳1ヶ月でようやく伝い歩きでした😂(次男は1歳0ヶ月、、、)

大変なのは大変な時期もありましたねー!😁
今思うと、次男の新生児期が1番楽だったなーと思います😂
逆にしんどい時期は次男9-12ヶ月でした😁

今、次男が1歳半ですが、、、
とにかく動く、イタズラしまくり、プレイヤイヤ期、言ってる事は8割理解できる、話まくる、言葉とジェスチャー自我を伝えよう、伝わらないと怒り出すって感じですね!
長男もでしたが、、、1歳半〜は少し難しくなってくるお年頃ですね!
2歳後半、かなり長男は落ち着いてきました😁

うちは、新生児期〜生後6ヶ月くらいまでは、多少下の子が泣いても下の子に声だけかけて、上の子を優先して過ごす感じでしたね!
寝てる時間はもちろん上の子の時間です😁

大変なのは大変ですが、、、!下の子1歳超えたら少し楽になりましたよ🥰

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ハイハイより先に伝い歩きしてしまって、9ヶ月になってやっと下手くそハイハイをし始めてます🤣笑 ハイハイ沢山した方がいいと聞くので、案外このままハイハイしまくるのかな?とも思ってます👦🏻✨️
    新生児期が楽だったんですね!
    まだ動けない時期より、2人目も動けるようになったり自我がでてくると大変って感じですかね💦
    イヤイヤ期まで考えてなかったですが、被ったらもうやばそうですね😳
    わたしもイヤイヤ期になりそうです😌笑
    上の子との時間もすごく貴重になってくよなぁと思いました💗 余裕無くなっちゃうかもですが、沢山上の子との時間も大事にしたいです🌱
    ありがとうございます💗

    • 4月3日
もも

上の子が1才9ヶ月の時に2人目を出産しました。
幸いにも下の子がめちゃくちゃ睡眠優秀タイプで、2ヶ月半ばには夜通しねるようになり、朝寝、昼寝、夕寝をして夜寝るみたいな感じが割と長く続き、旦那にも育休とってもらってたのにすることなくて大人2人で暇していました(笑)
ちなみに、上の子は短時間保育で保育園行ってたので、日中はほんとに暇過ぎてやばかったです。

でも、下の子が1才半になった今、自我もすごく出てきて、3才の上の子もやんちゃが増して、毎日白目向いてます😇

とりあえず生まれてすぐの年子2人育児が楽かどうかは、2人目の睡眠状況によるんだな、、、と自分の体験や他の人の体験を聞いて思いました💦

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    下の子が睡眠優秀タイプ最高です🥹💗 時短保育にされてたんですね✨️ ご主人共々お暇になってしまったのですね笑 ゆっくり身体休められそうで理想です🥹
    やはり動けるようになったり、自我が出てきた頃からがやばそうですね🙄笑
    睡眠優秀タイプでありますように🙏💭笑
    ありがとうございます💗

    • 4月3日