
歯科でのクリーニング時に使用するブラシや粉の効果について教えてください。エナメル質への影響や、着色落としの違いも知りたいです。
歯科関係の方教えていただきたいです!
定期的な検診でクリーニングしてもらうとき、歯石除去の他に、回転するブラシ?みたいなもので歯磨き粉みたいなものをつけて歯を掃除してもらいます。
あれは、専用の薬とブラシでただ単に歯を磨いているだけなのか?それとも、こまかーく削られているのでしょうか??
エナメル質は硬いから大丈夫とは聞きますが、かといってやりすぎたらだめだろうし、あれはなんなのか聞けなかったので教えて欲しいです!
あと、この他に、細かい粉みたいなのを歯に飛ばすクリーニング?みたいなのもやってもらったことがあるのですが、それも着色を落とすものと言われましたが、違いや強さなどなにかあるのでしょうか??😖
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
付けている歯磨き粉のような物の種類によっても荒さがちがいます!
研磨剤入ってるもので
着色落としたり、
最後にカップのような物でツルツルに
してると思います🦷
粉のやつは、エアフローですかね☺️
それもパウダーによって
荒さが違いますが
私が働いてるところで使ってる物は
パウダーも細かく、ブラシで磨くより
歯のダメージ少なくクリーニングできます☺️
はじめてのママリ🔰
研磨剤が入っているんですね😳
その研磨剤は、荒かったとしてもエナメル質を傷つけるようなことはないのでしょうか??💦
終わった後はツルツルで白くなってます!!🥺
それです!✨
舌に当たると地味に痛いやつです🤣