
コメント

はじめてのママリ🔰
どのような状況で何をしたかによりますが、言い方はキツイと感じます。
子供って、ダメだよという事を繰り返したりするので、言いたくなる気持ちも分かりますが、言い方が大事だと思います。

ママり
子育てっていい加減しろと言いたくなるようなことばかりなので気持ちはよくわかるぜ…とは思うけど、先生は仕事としてやってるんだからプロとしてはダメでしょ。とも思います。
一回聞いただけならまぁ人間なのでそういう日もあるよねって流します。
はじめてのママリ🔰
どのような状況で何をしたかによりますが、言い方はキツイと感じます。
子供って、ダメだよという事を繰り返したりするので、言いたくなる気持ちも分かりますが、言い方が大事だと思います。
ママり
子育てっていい加減しろと言いたくなるようなことばかりなので気持ちはよくわかるぜ…とは思うけど、先生は仕事としてやってるんだからプロとしてはダメでしょ。とも思います。
一回聞いただけならまぁ人間なのでそういう日もあるよねって流します。
「子育て・グッズ」に関する質問
最近5歳になった次男が夜間はまだオムツです。 暑くなったので卒業できるかな〜と思っていたのですが、月の半分くらいは朝起きるとオムツに出ています。 寝ている間に出てるのだと思いますが、卒業できる対策ありませんか…
自分の夫が我が子の習い事でコーチしていて、 我が子が休んでるのによその子に教えに行くのは みなさんは快く送れますか?? ちなみにいままで仕事仕事でわたしも正社員ですが 子どもが保育園時代から土日も休日出勤、出…
先ほども投稿してるのですが 一年生の子供が食道ヒリヒリするといってて たくさん食べられないと言ってたので 少なめにしてもらいなといって少なめにしてもらった そうですが苦しいみたいでそれが原因で不安がって 泣いて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
おもちゃを先生が片付ける時にまだ遊びたいと片付けを邪魔しているような感じの時に言っていた、という感じです。
確かに状況によりますよね。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
言い方から察すると何度か片付けてと言ってもなかなか気持ちの切り替えが出来ずに邪魔してしまったんですかね。
でも、その言い方はないと思います。
先生も人間なのでイライラする事もあるとは思いますが、キツイ言葉に感情を乗せるのは違うように私は思います…。