
コメント

June🌷
うちも同じ感じでした!年齢差も同じくらいですね!
私も娘と初めて9日間離れました!里帰りしたので娘は夫とも離れて1人で祖父母宅に泊まりで心配でしたが、なんとか頑張ってくれました!
入院日とその翌日は夫がこっちきて娘と過ごしてくれました!
テレビ電話は一度したんですが、切った後が大変だからと、テレビ電話は無しになりました!
面会は必ず毎日来てくれました!毎日少しでも会えた方が娘にはあってたようです。
面会後はご機嫌取りで祖父母が毎回、イオンモールとかららぽとか連れてってちょっと遊んで帰宅してくれてたみたいです😅

みぃ
同じような状況、同じぐらいの年齢差で2人目を帝王切開で出産しました!
入院当日は私が泣いちゃうと子どもが動揺するかなと思って我慢して、「ママ今から病院にお泊まりして、お腹手術して赤ちゃん出してもらってくるね」と伝えたらあっさり「バイバーイ!」って感じでした😂
入院中もビデオ通話はたまーにしてましたが、病棟に小学生以下の子が入れなかったので子どもには会わず、主人だけ面会に来るみたいな感じで、子どもも特に寂しいとか泣いちゃうこともなく過ごしてて、私も意外と平気で赤ちゃんとののんびりした2人だけの時間が過ごせて最高!って思ってました!
でも入院5日目ぐらいに一度病棟の外のエレベーターホールのところで子どもに会ったら、急に寂しさが込み上げてきて私の方が先に号泣しちゃって、それを見た子どもも泣いてしまって、帰る時も車の中で「ママとバイバイしない」ってずーっと泣いてたみたいで、多分我慢してたのに私に会ったことで寂しくなっちゃったみたいで、かわいそうだったので退院まで会わなきゃよかったかなと思いました💦
入院前に寂しくないように入院日数分のプレゼント(お菓子やちょっとしたおもちゃの詰め合わせ)を用意して、毎朝「ママからのプレゼントだよ!」と渡してもらっていて、それはすごく子どもが喜んでいて今でも「〇〇ちゃん(下の子)が生まれる時、ママがプレゼントくれたよね!」と話してるので、プレゼント作戦は結構いいかもしれないです😊
-
my
入院当日は私も泣かないようにしたいです💦でも今想像しただけでなきそう…😭どうしたものか…
5日目で泣いちゃったんですねー😭やっぱり面会はどうするか迷います💦会いたいけど、お互い泣いちゃいそうだし😭
入院日数分のプレゼントいいですね!用意しておこと思いました✨ありがとうございます!- 4月2日

2児のMaMa💙🩷
息子は旦那と絶対寝ないので1時間半くらい大号泣だったみたいです。
私2人目予定より早く陣痛きちゃって
痛すぎてまたねーくらいでした。
昼間は旦那のお母さんで夕方から旦那が面倒見てくれてて
3日目か4日目?にめちゃくちゃ寂しそうな顔してるって写真送られてきたときに大号泣しました😭旦那もその姿見て泣いたみたいです😭
退院の時旦那と2人で迎えに来てくれましたが恥ずかしいのか最初すんなり来てくれなかったです🤣
-
my
陣痛くると、余裕ないですよね💦計画帝王切開とはいえ、その前に陣痛くる可能性もあるし…早めてに準備しようと思いました!
それは大号泣ですね😭入院中の面会はされましたか?
するかどうか迷います💦- 4月3日
-
2児のMaMa💙🩷
産院が家から車で片道50分なので面会はしなかったです!ビデオ通話毎日してました
近ければ面会はしてたな!って思いました!- 4月3日

ママリ
長女2歳3ヶ月の時に次女を帝王切開で産むために10日間離れました🥺
24時間ワンオペで自宅保育だったので本当に離れた事がなかったのでドキドキでした🥹
旦那も休めないので義実家にお世話になりました☺️
コロナ禍で10日間丸々会えないので
たまにテレビ電話しましたが
何故か義母も入ってきて全然娘のケア時間が取れず、空気読めよ〜なんて思っちゃいました🤣💦笑
預かってもらってるので文句は言えないですけどね💦笑
長女も小さいながらに色々と感じていたようで、10日間の写真は普段も違って顔がこわばっていたのでもっとケアすればよかったかな?なんて思って反省しています🥲
-
my
24時間ワンオペな上に、義実家でお世話になったのですね💦それは入院中も心配でしたね😭
貴重なテレビ電話タイムでも、娘さんとゆっくりおしゃべりできないなんて、それは空気読んでほしいです!!
上の子のメンタルケアは難しいですよね🥹
ちなみに退院後の様子はどうでしたか?- 4月3日
-
ママリ
実家ならもう少し安心できたのになぁ..なんて😂
見てもらっといて失礼ですが(笑)
旦那も義母もすこーし空気読めないので
そこは困りました💦
実家にお世話になったのですが
顔の強張りもなくなって赤ちゃんかわいい!とはなりましたが
産前の娘とは違うな(すぐ泣いたり悪い事したりが増えました)と思い、
2週間経たずして家に帰宅しました🫠
そこから24時間ワンオペで2児自宅保育で
私はしんどかったですが😂💦笑
長女は元に戻ったので帰ってきて正解だったなとは思いました🥰- 4月3日
my
1人で祖父母宅にお泊まりすごいですね🥺出産はみんなで頑張るんだなぁって感じるエピソードありがとうございます☺️
面会どうするか迷います💦私のところは15分だけらしいので…
ちなみに退院の時の娘さんはどんな様子でしたか?☺️
June🌷
つわりひどい期間3週間くらいと、産休入ってすぐ上の子連れて実家帰っていたので慣れていました!祖父母に預けるのも、父が園長、母は看護師なのと普段の接し方見てて私のやり方に合わせてくれるので信用して預けられました😓
うちのところも20分でしたよ!
なので、授乳時間重なりたくなかったので、こまめに授乳のタイミングは記録しておいて、大体この時間なら確実に授乳じゃないーってときに来てもらいました!
実際、個室に来てもやることないので(笑)私は20分会えれば十分というか、長女もつまらなそうになるので笑(私も動けないし笑)
また明日ね!待ってるねー☺️て感じで2日目以降は慣れてくれましたよ☺️
退院時は、家で昼寝してたかな?私の父と待っててくれて、家で再会しました。ママがいい!!!が激しくなりました😂なので授乳(母乳でした)と沐浴以外は祖父母に任せて、できるだけ長女といつも通り過ごすようにしました!次女は授乳終わったら、縦抱き(ゲップ)は親に任せて、ゲップ終わったらベビーベッドへ、です☺️
my
それは頼もしいですね✨
意外と面会も20分で十分と感じるんですね🧐確かに実際授乳もあるし、ゆっくり面会なんて難しいですよね💦
うちも退院したら、上の子の時間をなるべく作りたいなーと思ってたので参考になります!!