
生後一ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談したいです。現在、起床やお風呂、就寝の時間を設定していますが、昼寝や授乳の時間が不規則で困っています。皆さんの生活リズムやルーティーンについて教えてください。
生後一ヶ月の生活リズムについて教えてほしいです😭
一応、朝の起きる時間7時〜8時、お風呂の時間18時〜19時、寝る時間(寝室に連れて行く時間)19時〜20時、あとは日中は明るく、夜は暗くという感じでゆる〜く生活リズムを整えています。
が、うまくいくわけもなく💦笑
昼寝の時間も授乳の時間もバラバラなので
前後で調節してるって感じです。笑
例えば、13時〜17時まで昼寝してた時→19時に沐浴なので80ミリあげる→就寝前寝室で120ミリ
20時に寝たとしても
まだ、3時間おきに普通に起きるし
SNSとかを見ると夜ぶっとうしで寝る子とかもいて
生後一ヶ月からどうやってそんなに規則正しく
リズム作れるの?!( i _ i )となってます💦
みなさまの生後一ヶ月の、生活リズム?
スケジュール?ルーティーン?
どんなだったか教えてください( i _ i )💦
- 🐥(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後1か月の時は基本抱っこ紐してないと泣く子だったのでずっと抱っこ紐でした😂
お風呂の時間は大体同じでしたがそれ以外はばらばらでした!
あまりにも泣いたら2時間半とかでもミルクあげてましたし、夜も余裕で3時間おきに起こされてました🤣

はじめてのママリ🔰
1ヶ月の時なんて、リズム決まってなかったです!
そしてずーーーーーっと抱っこでした😂😂
2ヶ月から夜間授乳しなくなったので、その辺からリズム出来てきました
-
🐥
夜間授乳しなくなったというのは、お子さんが欲しがらなくなった感じですか?🙂それとも親御さんがあえて与えないで起きたらあやすで乗り切った感じですか?
- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
後者です😊
体重の増えがめちゃくちゃ良かったので出来たことかもしれないです- 6時間前
-
🐥
なるほど🧐夜、授乳止める時、ギャン泣きされませんでしたか??😣
- 4分前

ママリ
生後1ヶ月の時は1人目も2人目め同じような感じにしてましたよ!
ただ、赤ちゃん自身は生活リズムもクソもありませんでした😂1人目なんて特に1ヶ月後半くらいは昼夜逆転してましたし💦
けどそれでもルーティーンを根気強く維持し続けるようにしていたら、1人目も2人目も生後3ヶ月にはリズムができてきてほぼ夜通し寝るようになりましたよ!
意味あるのかな?と思ってしまうこともありましたが、振り返ってみると意味あったかもなと感じてます😌
-
🐥
やっぱり生後一ヶ月の生まれたての赤子にすぐすぐリズム整えろなんて無理な話ですよね😇笑
でもなるべく同じ時間帯に同じことするようにしたいと思います。
ちなみにルーティーン作りで意識してたことはありますか?参考までに教えていただきたいです!!!- 8時間前
-
ママリ
日中はそこまで意識してなくて、とにかく夜は暗く!朝は明るく!だけ意識してましたね。
20時に寝室連れて行ったら朝まで赤ちゃんはなかなか寝ないとしても電気は絶対つけずスマホのライトや豆電で対応して朝は7〜8時くらいには明るい部屋へ移動して、朝と夜があるということを覚えてもらうことをとにかく意識してました。
もうすでにやられているかと思うので今されていることを続けられたらいいと思いますよ😌✨- 7時間前
-
🐥
ありがとうございます😭❣️
引き続きお風呂の時間と寝る時間、
朝の起床時間は固定しつつ⏰
根気強く頑張ってみます💪- 3分前
🐥
やっぱりそんな感じですよね😆笑
意識してるのは親だけで、子供ガン無視すぎて悲しくなります…笑
抱っこ癖、つかないですか?😓
はじめてのママリ🔰
1か月間くらいほぼ抱っこ紐で過ごしましたが、今は家にいる時ほとんど抱っこしないです!!
ただまだ夜通し寝ません😂
🐥
ほんとですか‼️お昼寝とかも勝手に寝てくれますか?😣