※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の保育料支払い方法について相談があります。幼児になり保育料無償化後、現金徴収で手間が増え、トラブルも発生しています。口座引き落としをお願いするのは失礼でしょうか。皆さんの園ではどちらですか。

保育園、幼稚園への保育料等の支払い方法について教えてください。
未満児までは保育料は口座引き落とし、その他の諸費(月刊絵本代等)は毎月現金徴収でした。
幼児にあがり、保育料無償化になったことで口座引き落としがなくなり、毎月現金徴収で給食代・月刊絵本代等支払っています。
約7000円ほどで、ぴったりの金額でなく10円単位の支払いのため正直めんどくさいです。
園側も口座引き落としの方が楽なのでは?と思うのですが…。
実際、10円足らなかった→入れたはずです。のようなトラブルは毎年何件か起きているようで。
口座引き落としにしてほしいと園側に意見を出すのは失礼でしょうか?
またみなさんの園は口座引き落としか現金徴収か教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

口座引き落としの園に通っている

はじめてのママリ🔰

現金徴収の園に通っている

はじめてのママリ🔰

毎月決まった大きい金額は引き落としで、細かい費用は現金徴収の園に通っている

いち

多分ですけど 
保育料は自治体で 
現金でかかるものは保育園で管理してるからじゃないですかね??? 

給食代は今も口座から引き落とされてますが💡 

うちの保育所も役員会のお金が2.3ヶ月に1度いくら、だったのをキリのいい金額にした経緯はあるので、金額を高くするか安くするかお札のみで払える額にするのを提案するのはアリだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    おっしゃる通りです。 ただ近隣の園(公立私立問わず)は口座引き落としの園が多く、現金徴収は珍しいくらいなのでできないわけではなさそうです。
    絵本の端数が10円単位なのでキリのいい数字…というのは難しいかもしれませんが、少し考えて見たいと思います💦

    • 4月2日