※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、料理の手間が必要か悩んでいます。現在は野菜やタンパク源を冷凍し、その日の気分でおかゆに混ぜていますが、離乳食本には料理のレシピが多く載っています。料理の手間についてどう思いますか。

9ヶ月の離乳食ですが、2週間ほど遅れているので現在中期食の後半をあげています。
やっぱり9ヶ月とかになってくるとちゃんと料理しないとだめでしょうか?
今は一つずつの野菜やタンパク源をチンしてみじん切りとかしてフリージングしてその日の気分でこれとこれとこれとこれって感じでおかゆに混ぜてあげています。
離乳食本を見ていると赤ちゃんミネストローネとかはじめてのクリームシチューとか名のある料理がでてくるので…
食べてる食材は同じなのですが…

コメント

はじめてのママリ

離乳食の本買ってそれの通りに進める予定が、途中で狂って適当になりました🤣
私も書かれているような感じで、1つずつ冷凍して色々混ぜてます!毎回名前のない料理が出来上がってます😂
食べてる食材同じだからいいや!って思ってましたよ!ちゃんと野菜もタンパク質も食べてるし!って笑
そんなこんなでもう1歳4ヶ月です!成長します!
大丈夫です🥰

はじめてのママリ🔰

料理で無くても大丈夫です!
うちは逆に10ヶ月ごろからつかみ食べで積極的に進めるようになったので、
もはや茹でただけのニンジン、潰しただけの芋、切っただけのパンとか、、一周回って原材料です。笑

名前のある料理じゃなくても大丈夫ですよ😌
味をつけた方がバリエーションが増えるというだけなので!!