※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶🏻🔰
お仕事

転職を考えている女性が、事務のパートと工場のパートのどちらを選ぶべきか悩んでいます。工場は子育てに理解があり働きやすそうですが、事務の仕事を通じてスキルを身につけたいとも思っています。1歳の子どもがいて、将来的に2人目を希望しています。どちらを選ぶべきか意見を求めています。

転職で悩んでいます。
みなさんならどちらを選びますか?

事務のパートか、工場のパート かで悩んでいます。
もちろん、まだ採用されるかは分からないのですが
もし仮にどちらも採用いただけた場合
どちらを選ぶか悩んでいます。


工場のパートのほうは 面接でのお話によると 子育てにかなり理解があって、子育てママ大歓迎 という感じでした。
もし子どもが2人目できたりしても仕事に戻ってきやすいようになど とにかく 小さい子どもがいる人にはかなり働きやすそうな職場でした。

ただ、私は特に資格など持っておらず、
これから一生 工場で働くのならそれでいいのですが、
この先何かあったときに、資格とかは自分で勉強するにしても、何かスキルや経験が無いのが不安で、経理の仕事ができるようになりたいと前から思っていたので、事務のパートを応募しました。


ちなみに、子どもは1歳で、1人です。いずれ2人目も欲しいなと考えています。私の年齢は30歳です。


色んな考えを聞いてみたいので、みなさんならどちらを選ぶかお聞きしたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら経理を選びます。

資格さえとっておけば経理ができるのはどの職場でも重宝されるので。
工場は人の当たり外れが大きそうだから。(工場に来る人って結構‥な場合も多いので、人が入れ替わって後任がハズレだと嫌だなーと)
という2点です!

  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰

    確かに 工場は今は環境が良くても
    人が変われば その環境も変わる可能性ありますもんね、、!!
    それを考えてませんでした!!
    参考になります😭🙏🏻

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も事務のパートを選ぶかもしれないです🥹
👶🏻🔰さんがパソコンどの程度使えるかわからず回答しているので的を得ていないかもしれませんが、
うちの母(60歳)は子育て優先で昔から飲食店パートしてましたが、身体の不調があったタイミングで一度事務のパートに転職してました。
ただExcelを初めて使うようなPC初心者だったので結局仕事内容も難しい、職場にも馴染めず辞めています。

なので母をみて、経理の経験とか、PC使えること自体が大事だなと思ってました🥹

  • 👶🏻🔰

    👶🏻🔰

    中途採用なら特に 経験やっぱり大事ですよね!😭😭
    ありがとうございます!!

    • 4月2日