※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新1年生の息子がいるのですが、入った学童保育が合わず、辞めた方や他の場所に移った方がいるか知りたいです。

学童保育について

入ってすぐ学童保育を辞めた方、ちがうところに入り直した方っていらっしゃいますか??
新1年生の息子がいるのですが入った学童がイマイチで変えようか悩んでいます。

コメント

ほっぺもち娘

まだ2日目だと思うのですが、良ければいまいちと思った印象教えてもらって良いでしょうか?

同じく新一年生で学童利用始めました!参考にしたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の方にしたコメント見ていただけると🙌ほっぺもち娘さんのお子さんの学童はどんな感じですか??

    • 21時間前
  • ほっぺもち娘

    ほっぺもち娘


    ゲーム機の持ち込みも😳!
    それは絶対トラブルになりますよね、、、
    私もそういうところならちょっと通わせるの迷います💦

    私のところは利用前に面談?みたいなのがあって、そこで代表者の先生とはご挨拶したのですが、初日は挨拶などなく何も分からず預けました😭

    内容は割とメリハリがありそうで、静かに自習の時間、みんなで遊ぶ時間と分けているようではありました🧐

    保育園からガラリと環境が変わるだけでも不安なのに安心して預けられる環境ではないと本当に悩ましいですよね😭
    市の運営なら市に報告しても良さそうですが💦

    • 5時間前
しんまま

私も2日目ですが、迎えに行くと子供の顔が曇っているので放課後は習い事で時間を潰してもらおうかと思ってしまいます。

この2日間で年上の子達から
・背後から突然おもちゃを投げつけられる
・中指を立てられる
・おもちゃを取られる

暴力は(今のところ)ないにせよ、落ち着いて勉強できる環境でもなく、子供にとって良い環境なのか?となるとNO!と言った形です。

去年の新一年生はダンボールにガムテープまでされて閉じ込められていますし。

ただ、大型連休(夏休み、冬休み)をどうしようかなと。その時だけ民間学童かなぁ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはひどいですね😕
    指導員?先生はどんな感じですか?
    うちは初めてお会いしたときもろくな挨拶もなく名乗りもしないので誰が責任者なのかもわからず💦
    外から様子を見ている感じほぼ子供は放置で勝手に遊んでいるようでした。
    あとゲーム機の持ち込みが可なところなのでそのへんも私としては気に入らないです。

    他の学童の空きがあればそこに移動しようかと考えてはいるんですがしんままさんはもう学童はいいやって感じですか?

    • 21時間前
  • しんまま

    しんまま

    先生も今年来たばかりの先生が表に出てくることが多いので

    「わからないです」

    で済まされることにも多少モヤっとします。責任者もわかりません。

    ゲーム機の持ち込みはトラブル防止のため無いですね。なんならカバンのストラップも禁止です。禁止事項が多くてびっくりしました。

    今後は他の学童!と言うよりも平日の習い事の回数を増やしていこうと思っています。

    近くに書道とスイミング教室があるので学校帰りに1人で行けるように練習していきます😊

    • 17時間前