※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の連絡帳について、皆さんはどのように書いているのか教えてください。担任の先生が丁寧に書いてくれるので、自分も長く書いてしまっていますが、迷惑ではないか心配です。

保育園2日目です!
皆さん連絡帳ってどんなこと書いてますか?

担任の先生がその日の出来事をとても丁寧に書いてくださっていて、それがすごく嬉しくて自分の日記のように長々と書いてしまっています。これって保育士さん達からすると迷惑ですかね💦逆に一言で終わってしまうのも大丈夫なのかなと思ってみたり…💭💭
皆さんどんな感じですか??

コメント

はじめてのママリ

体調のこと書いたり、
兄妹喧嘩があったらそのことについて書いたり、
お手伝いしてくれたことを書いたり、
いつもは食べないのに今日はこれ食べました!とか書いたり、、、
って感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日常の小さなエピソードを書いても良いのですね!参考になります🥰

    • 20時間前
ぽ。

保育士してるおかんです🙋‍♀️

体調が思わしくなければ、体調のことメインに書いてます!
「鼻水が昨日から出始めてますが、食欲や機嫌は特に変わりないです」や「鼻水に続いて咳が出始めました。眠れない程ではないですが園でも様子見お願いします」などです。
体調良好な時は家でのおもしろエピソードや何気ないエピソードなどを書いてます。
「昨日は保育園の帰りに公園に寄りました。滑り台が一番楽しかったみたいです♩」や「ごはんを食べてる時に眠気の限界が来たらしく、そのまま寝落ちていきました。その姿が面白かったです。笑」など!
これはわたしが保護者にそういう風に書いてくれたら嬉しいなぁと思ってるので、自分の子の連絡帳にも保育士にとって書いててくれたら助かること、クスッと笑えてほのぼの出来ることを書いてます!

長々と書いてくれるのは読み応えがあって好きですが、忙しい時は流し読みしちゃうこともあるので、毎日毎日長く書かなければいいかなと思いました。
一言で終わる日があっても、そういう日もあるよねぐらいにしか思いません🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調の事はしっかり共有しないとですよね!ほのぼのするおもしろエピソード書いても大丈夫なのですね☺️
    確かに、長すぎてもただでさえ忙しいのに読むの大変になっちゃいますよね💦一言でも大丈夫なのですね!
    参考になります🥰🥰

    • 20時間前
はじめてのママリ

保育士してましたが、丁寧に書く先生なら日記みたいに書いても大丈夫だと思います☺️
私がそのタイプで保護者の方にノートは先生との交換日記ですねと言われてました🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    交換日記!確かにそうですね😂
    先生に子供のことを知って欲しくてたくさん書いてしまってましたが、安心しました☺️読むのが大変にならない適度な量で書いていきたいと思います!

    • 20時間前