
下の子の慣らし保育中に上の子が号泣して困っています。お迎えのタイミングについてアドバイスをいただけますか。
下の子の慣らし保育中なのですが、お迎えの時に上の子に号泣されました😭
保育室の構造上、下の子のお迎えの時に上の子の保育室を通らなければいけません。
晴れなら外遊びに行っているので見つかることもないんですが、今日は雨でばっちり見られ、下の子の保育室に向かった時点で上の子が大号泣😭
下の子を引き取って帰る時も「おうち帰りたい」と号泣していて「ちゃんとお迎え来るからね」と言うのが精一杯でした。
玄関に向かう時、横で付き添ってる先生が「そうだよね、おうち帰りたいよね」と声をかけているのが聞こえて…
息子は最近家だとお昼寝をしなくなりました。
お昼寝しない日は前倒しで動いてはいますが、それでも眠ぐずりとイヤイヤ期のダブルパンチで親にとっても子にとってもかなりストレスがかかります。妹の離乳食や授乳、おんぶでのお昼寝をするとイヤ!だめ!と怒ったり泣いたりすることもしばしば💦
明日からは晴れるようなのでこっそり下の子をお迎えできそうですが、来週からまた1週間ほど下の子のお迎えがちょうど上の子が給食を食べる時間帯なので、食べ途中でお迎えにすべきか、ごはん中に号泣するのを承知で夕方お迎えにするか迷っています…。(保育園的には、お迎えは一緒でも別々でもどちらでもいいですよという感じです)
長々と書いてすみません💦
どなたかご意見くださるとうれしいです😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかりますーうちは0-2歳同じ部屋なのでバレないように連れてきてもらってます
うちも家では昼寝しません😂
でも、あれ!?妹いない!ママが来たんだ!とはバレてる気がします笑
そして今朝は「ママ……ママ……😭」と夜泣きしてました…ごめんよーーと思いながらも家族で慣らし期間だわーと思いました!そのうち慣れると思います!!
コメント