※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

一時保育でお昼寝ができないと預けられないことがあるのでしょうか。希望の時間に預けたいのですが、保育士さんの都合が影響しているのでしょうか。

お昼寝できないから一時保育で預かれないって言われることありますか?
何度か預けたことがあるところなんですが、以前、一日預けたときに給食の後お昼寝をあまりしなかったようで、今回預けようと思ったら長時間はやめてほしいように言われました。
何時に迎えにくるか聞かれて16時くらいと言うと「お昼寝がね〜💦前はぐずってなかなか寝付けなくて、寝ても30分で起きてしまったので😂今回もお昼寝が難しかったらお電話して早めに迎えにきていただくのでもいいですか?😂」と…

お昼寝できないとその後の活動に支障が出る、などあるのかもしれないですが、お昼寝しないならしないでいいから希望の時間見てほしいです
ご飯食べないとか水分取らないなどではないので…

お昼寝中に休憩を取りたいとか他の仕事をしたいという保育士さんの都合が一番なのでは?と思うのですがどうなんでしょうか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの園でも一時保育なら「可能であればお昼までにして、もしくは泣いたら連絡してもいいか」というオファーはあるかも知れません。
本預りの子がお昼寝がうまくいかなければできる限り慣らし期間を延長してって感じだと思います👀

保育士さんってお昼寝中にしか休憩が取れないところが殆どだと思います。(先生がたくさん余ってますってところは少ないので)あと連絡帳や製作など、子どもが寝ているときにやらないと起きているとき片手間でやるか、残業になってしまいますよね😢
お昼寝中の時間を確保したいという気持ちはあって当然かなと…
うちの園でもお昼寝の時間に寝ない子を保育するほど人員余ってないと思います。
ベビークラスは泣いちゃう子もいますが、慣らして寝られるようにしていくという感じです。

一時預かりだと慣れるほど行かないだろうし、お昼寝の壁が難しそうですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも預けたい理由もあるんでしょうし、ママさんの希望もわかります💦私はどうしてものときはベビーシッターつかってました🥲友達はファミサポでいい人を見つけてましたが、これは相性がありそうですね🥲

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そういうお願いはあって当たり前なのですね😂

    もちろん休憩を取りたい、他の作業の時間を確保したいという保育士さんの気持ちはわかります!当然だと思います。
    ただそれって保育園側の問題で、それによって用事があって一時保育を利用したい利用者側が制限を受けるのは違いませんかというのが今回のモヤモヤです😂
    言い方悪いですがそれが仕事であって、それが不満なら園側が業務改善をしないと…と思います。(なかなか難しい問題なのは承知です)

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういうふうに思われたんですね。お気持ちはわかります🥲

    今の園の要項には「一時保育は園の保育状況によって預かれないことがあります」と書いてあります。
    なので「お昼寝中別の保育士を用意する必要があるなら預かりは無理だな」と園が思えば断ることがあると認識してます。

    とはいってもやんわり言われて、預かれるの?!預かれないの?!ともやもやする気持ちもわかるので、
    「予定があるので体調不良以外ではお電話を頂いても◯時まで来られません。それでも預かってもらえますか?」とはっきり聞いてみたら意外と「ならわかりました」となるかもしれないし、断られるかもしれないし、どっちにしても私的にはスッキリするので聞いちゃいます🙂‍↕️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった一文が要項に書かれてるところもあるんですね!

    質問にはそこまで書きませんでしたが、夕方まで用事があることを伝えるとOKしてくれました。

    元々今回の質問は預かるのを渋るのは子どものことを思ってのことなのか、保育士さんの都合によることなのかを知りたくての質問でした。
    保育士さんの都合が悪いから断りたいんだなということがわかりました!コメントありがとうございました😌

    • 4月1日
☺︎

言われました😂他の子が寝れないので次回からは午前中だけでお願いしますと言われました🙂‍↕️その頃2歳になったばかりでしたが、それ以降預けなくなりました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言われましたか😂
    なるほど、他の子が寝られないからという理由もあるんですね💦
    お昼寝しないという子もいるのにそれで預かり利用できないというのはなかなか困りますよね💦
    保育士さんが大変なのもわかりますが…😂

    • 4月1日
  • ☺︎

    ☺︎

    もともと2.3ヶ月に1回しか使ってなかったんですが、1歳半くらいから段々と昼寝に時間がかかるようになり、やんわりとお昼寝が難しいですねーとはお迎えの時に言われてました😂💦でもお金も払ってるし、上の子の行事の時に利用してたので午前だけというわけにもいかず😇もう自宅でも2歳の頃には昼寝しなくなったので、行事の時は夫に休みを取ってもらうか走り回る2歳児も連れてってました😇うちの自治体は保育園で預かるというより、一時保育専門の施設なので、もっと柔軟に対応してもらいたいなという気持ちはありました😂

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝しない子はしないですもんね💦
    旦那さんに休み取ってもらうのも有給もったいないし2歳児を連れて行くとなるとめちゃくちゃ疲弊しますよね😂お疲れ様でした😂
    一時保育専門の施設とかあるんですね!
    それなら尚更なんとかしてくれたらありがたかったですよね💦
    なかなか難しいんでしょうか…

    コメントありがとうございました😌

    • 4月1日
年子ママン

えー😱1歳から一時保育3ヶ所使ってますが言われたことないです😱
そしてうちの子は保育園でほぼ寝ないので「今日はお昼寝15分でした!」とかあるあるです😂
泣いて給食が食べれなかった時でさえ、「夜ご飯たくさん食べさせてあげてくださいね!」で終わりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言われたことないんですね🥹
    保育士さんの人員に余裕があったりするんでしょうか。
    お昼寝は個人差あることなのでそうやって対応してくれると助かるんですが😂

    • 4月1日
うたう

何か嫌ですね🙄
お金払ってるんだからその分保育士さん頑張ってよと利用者側の気持ちです😅
仕事あるし、休憩とりたいと言う気持ちは分からなくもないですが、でも昼寝ってホント個人差激しいのでその辺はこちらも何とも言えないですよね💦
寝る時もあれば寝ない時もある。
怪我ないよう、注意して見るのも保育士の仕事では?と思ってしまうのですが😂
そういう風に言われるとほかの園探したくなりますよね。