※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
お仕事

育休を連続で取得すべきか、一度復職してから再度産休を取るべきか悩んでいます。2人目を早く授かりたいが、復帰後の職場への影響も気になります。同じ経験をした方に、選択肢や理由、実際の状況を教えていただきたいです。

連続育休を狙うべきか、一度復職すべきか悩んでいます。(タイミングよく授かれるかどうかはおいといて)

R6年9月に第1子を出産した者です。公務員なので最大3年育休をとることは可能ですが、無給も厳しいのでR8年4月復帰予定です。
が、年齢的に2人目をなるべく早く授かりたいと考えています。

連続育休だと自宅保育が大変とよく聞くし、保育園激戦区なので復帰時入れるか心配…。
逆に一度復職してからすぐ産休だとそれこそ職場に迷惑がかかりそう。(担当制の業務なので少なくとも1年は少なくもも1年はいた方がいい)
とぐるぐると悩んでいます🌀

同じように悩んでいた方に、
①どちらに決めたか
②その理由
③実際どうだったか
をお聞きしたいです🙇‍♀️

最後に、ぼやき。
こんなこと気にせず妊娠出産子育てできる世の中になってほしいー!

以上です。読んでいただいてありがとうございました。

コメント

ゆづり

①一度復帰し、1人目を保育園に入れて、2人目妊活しました。

②住んでいる自治体が、2人同時入園の保活に厳しく、かつ2人目の保活時に上の子加点が大量加点という規定だったため。自治体によると思います。
また、産育休退園もなく通わせ続けられる自治体でもあり、
1人目を自宅保育しながら2人目の新生児育児をしたくなかったため。

③この選択で本当に良かったと思っています。
1人目を園に通わせながら、2人目をゆっくり1年間育児し、②の理由で2人目の保活も余裕で同じ園を勝ち取れたのが一番の理由です。

自治体の保活規定によるとは思いますが、1人ずつ保活し一度復帰して私の場合は良かったです。

  • すー

    すー

    ご丁寧にありがとうございます😭
    参考にさせていただきます!!

    • 4月2日